フォロー

スイッチが入るとボーレートは変わる🙄
 あるオタクが言うには、
「(オタクが早口なのは)相手に伝えたいわけではなく、自分のためにしゃべっているんですよね」
「オタクは会話をしているのではありません。そもそも相手に伝える気がないんです。だから早口になる。『知識のアウトプット』をしているだけです」

「オタクは早口である。じゃあ、なぜ早口なのか?」という問いへの回答が秀逸すぎる件
diamond.jp/articles/-/344006

「オタクは早口である。じゃあ、なぜ早口なのか?」という問いへの回答が秀逸すぎる件

「オタクは早口である。じゃあ、なぜ早口なのか?」という問いへの回答が秀逸すぎる件。そう語るのは、X(旧Twitter)上で8年間、毎日欠かさず大喜利のお題を出題する「坊主」氏だ。大喜利について、世界で初めて思考法をまとめた話題の著書『大喜利の考え方』では、「どうすれば面白い発想が出てくるのか」「どんな角度で物事を見ればいいのか」などを超わかりやすく伝えてくれている。まさに「面白い人の頭の中」が丸わかり。そこで、この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、大喜利的な思考法を詳しく解説する。

diamond.jp
ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。