フォロー

【vlog】家族信託と成年後見制度の勉強/夫がヘアドネーションしました[HDR]
youtu.be/x7BuA3r6zVA

認知症に備えて&なった後にお世話になる制度について、司法書士の先生にお話を聞くことができました。

@furouchiaya さん
僕も成年後見人になった経験があるので本当に冗談抜きでこれは観て欲しいと思います。

@norikun あまり詳しくは話せてはいないのですが、選択肢を知っていただくことは大切だと感じています。ご自身が成年後見人をされたとのこと、きっとご苦労もおありだったでしょうね。お話を聞くほどに大変な役割だなと感じます。

@furouchiaya 成年後見人をつけると、解除できないそうですね。預金おろすだけでも後見人の許可がいるとか、費用支払いが発生するとか?

@furouchiaya あ、費用は月額で後見人にお支払いする話で、預金おろす都度ではないです

@gitanes1701 そうですね。帳簿や報告業務に応じて、そして資産やご年齢に応じて月額の費用が算出されると聞きました。

@gitanes1701 そうなんですよね。それが、一般的には法定成年後見人に当たると思います。

家族などを予め指定しておく任意成年後見人もあるのですが、家族が任意成年後見人になると、ほぼ監督人がつき、こちらも費用がかかるようです。作業のボリュームに応じて金額が決まるので、任意成年後見人がきっちり仕事をするなら、費用は抑えられるのかもしれません。

監督人が居ることが心強く感じる家族も多いようなので、認知症になって以降のその人を守るためと思えば、費用負担もある程度は仕方がないのかなとも感じ始めています。(元々は資産が多くない人にとって、どう捉えるべきかという疑問から調べ始めました)

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。