エクストルーダー(というかノズル)に残っちゃったフィラメントを押すのに使ったピアノ線はこれです。Φ1.0mmですがちょっと細かったかも。フィラメントは1.75mmだからなあ。https://www.yodobashi.com/product/100000001006511845/
https://ja.aliexpress.com/item/1005006148773076.html を見るに、1.4mmがよさそうです(しかしヨドバシ在庫だと1.4mm×500mmなので長い(じゃま))https://www.yodobashi.com/product/100000001006511795/
Adventurer3使ってるんだから素直にこれを買えという話ではある。会社のどこかには埋まっているはず……https://ja.aliexpress.com/item/1005002948629438.html
そして松尾さんのnote記事発見https://note.com/mazzo/n/n23ef1748ea0a
> その掃除をするための金属棒をAmazonで頼んでるのですが、それがまだこない状態。
まだ来てないのか……w
Kingroon KP3Sが来てから3Dプリンタが超絶不調になっております。 組み立てて最初のプリントを成功させたところまでは良かったんですが、その後、フィラメントを送り出すレールが途中で落ちて断線。別の安定した場所においても再び切れてしまう事故に見舞われ、最終的にエクストルーダーの中にフィラメント が詰まって使えない状態になってしまったのです。…
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
そして松尾さんのnote記事発見
https://note.com/mazzo/n/n23ef1748ea0a
> その掃除をするための金属棒をAmazonで頼んでるのですが、それがまだこない状態。
まだ来てないのか……w
Kingroon KP3Sが来てから3Dプリンタが超絶不調になっております。 組み立てて最初のプリントを成功させたところまでは良かったんですが、その後、フィラメントを送り出すレールが途中で落ちて断線。別の安定した場所においても再び切れてしまう事故に見舞われ、最終的にエクストルーダーの中にフィラメント が詰まって使えない状態になってしまったのです。…
note.com