センサではタイヤの回転数がわかるだけなので、タイヤ1回転の長さ(周長)を入力するのはアプリ側ですね

@auxin ですよね…😓
どうやってスピードが分かるのかしら?って素朴な疑問でした。
スピンバイク、タイヤサイズはどれぐらいを入れるのがリアルに近づくのか謎です。
使い方間違っているのでしょうけど😅

フォロー

@turep スピンバイクが表示するスピードに合うようにZwiftの周長を合わせるといいみたいですね

chari-nikki.com/3409/

@auxin あれ!?スポークに磁石取り付けるタイプのスピードセンサーも買ってしまいましたが、もしやこっちは不要だったかも?🤔
教えて下さったリンク先のスピードセンサーも今日のprimeセールで買ったのです…。まぁそちらは実車に付けるのでよしとしましょう😅
であれば、スピンバイクの円盤丸出しタイプではなく、今あるエアロバイクでも出来るってことです!😵
届き次第設定してみます😁

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。