新しいものから表示

@osanpo やってくれたらキラーコンテンツになりますね

CESだから、もう誰かが話題にしてるかもですが。スマホをノートPCにする話。
ドリキンさん :drikin: のrazer phoneはきっとこのためにある。

razerzone.com/projectlinda

@HighLander_2017 縦横比は関係ないと思います。良い例えが思い浮かばないけれども、1mを1920分割するか、1440分割するかみたいな話しです。
あと、解像度は画質の一つの指標と思います。他にもコントラストやらノイズやらあります。

Amazon Prime Reading の存在をさっき思い出して、なんか得した気分です。

これ観てきたけど、Youtube Red Original Movieって冒頭にでてきた。そんなのあるのですね。
猫好きにはおすすめです。

neko-eiga.com

google homeでショッピングリストにリスト追加できるのを知りました。便利そう。
そもそもショッピングリストというサービスを知らなかったので、今までは目につくようにTodoに書いてた。

dream-seed.com/weblog/note/goo

@drikin フォントは綺麗だけど、文字の配置がまだ雑ですね。アップデートに期待ですかね。

人生初コミケに行って、ゲットしてきました。ドリキンさん向けの沼はまだたくさんありそうです。

Google home mini, Nature Remo, Raspberry Pi, IFTTT で家電の電源オンオフと、podcastの再生が出来るようにしてみた。
未来感は感じられる。ただ、電源オンオフは、話すよりボタンを押す方が反応は早いので、微妙なケースも多いと思う。
テレビを消すためだけにIFTTTにデータが飛んでくのは、ちょっと大仰かなぁ。手軽で便利だけども。

#227 を聴き始めた。
:drikin: さんと腹を割って話したら、腹からコアがでてきそう。

さくらの高火力サーバも影響あるよね、きっと。

グルドン民向けでは全くないですが、最近このチャンネルをよく見てます。飯テロ、子供、そしておっさん注意。
youtube.com/channel/UCpdtTspN9
で、グルドン民向けのポイントないかなと思って見直したら、毎回吹き出し字幕が付いてますね。
皆さんのお話聞いてると、これきっと大変なんだろうなぁ、と思いました。

音楽関連なら:mazzo: さんと思ってたけど、そうか、太田さんを忘れてましたね。3人でコラボしてくれないかなぁ。

@mint531 上限は分かりませんが、複数の端末でダウンロードしてるからではないでしょうか?

デザインに疎いので凄さがよくわかりませんが、お洒落動画など作るのに役立ちそう。

coliss.com/articles/products/2

@wombat959 新潟?はもうそんなに雪が降っているのですね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。