去年はうっかりRolleiflex 3.5Fを買ってしまった人今年はHasselblad X1D2を散財した人
https://www.instagram.com/yh62yzg/?hl=ja
カメラ沼を抜けたかと思われた私でもX-H2は気になる。使ってるX-T2のダイヤルが調子悪いし、X-T5を待つかどうか悩みは多い(X-Tシリーズのバランスの良さは結構好き。X-Hシリーズはちょっとゴツい気がする)
優勝した
X2D 100C、まさかボディ内手振れ補正まで入れてくるとはって感じ。レンズはどれも欲しいが、お高いのでしょう…
一時期話題になってたDJIの中判カメラはどうなったのかしら(中身ハッセルブラッド)
ハッセルブラッド、ついにX1DⅡの後継機出るのね。1億万画素かな
最近行った中ではゲルハルトリヒター展も良かったけど、ライアンガンダー展がとても面白い。1人で行くよりも複数で行って、話しながら見ると楽しいし、展示物のサイズ感が違いすぎて、めまいがするし、探索しているようで面白い
都写美の日本の新進作家展はいわゆる「写真」を期待して見に行くとなにこれ???ってなる楽しさがある
ライアンガンダー展にきた
学大にひさしぶりにきた
仕事のばたばたとプライベートのばたばたでややインターネットから離れていたところ、完全にお絵描きAIの話題に乗り遅れてしまったことを後悔
日本から川田喜久治の最新写真集「Vortex」届いた。彼のインスタに投稿されてる作品からセレクトされたもの。大御所の写真家がインスタ通じて新しい表現を作り出すのってすごく興味深い。
No Signal Tシャツのボディって何ですかね。ギルダン?
超雑な勉強法だけど、暗記するものに関しては(公式とか用語とか)アプリのAnkiを使うのが最強な気がしてる。超効率良い
うっかり3年計画で電験三種を取ると言ってしまったものだから、来週の試験に向けて勉強。とりあえず手始めに理論だけでも取れればと思っていたけど、電気に馴染みがなさすぎて、いろんな概念がごちゃ混ぜになっている気がする
Hasselblad X1D2を買ったことによって、カメラ欲に終わりがきたんだけど、最近ちょっとR7が欲しい気持ちある(FUJIFILM X-T2との置き換えで)
一応わたしのアカウントはhttps://grainery.app/u/yzg62yh
FlickrとかTumblrくそディグおじさんだった頃のことを思い出した。夜な夜なタグとかグループとかフォロワー漁ってはいい写真家探してた。マイスペースとかサウンドクラウドとかでも同じようなことしてるので、気になったものへの探し方が完全にオタク
めっちゃ興味ある人限定されそうだけど、最近海外でフィルム写真コミュニティ用のSNSが流行りそうな雰囲気を感じる。見た目インスタグラムなんだけど、インスタグラムの検閲とかリールが嫌いな、あの頃のFlickrとか Tumblr的な雰囲気を感じる。わたしも一応登録してこれからポストはちょこちょこしてみようかなと。
https://instagram.com/graineryapp?igshid=YmMyMTA2M2Y=
蛍光ペンじゃ塗り分けられないので、買った
よい美術館はよい収蔵作品を持っている(私調べ)
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。