新しいものから表示

後輩もほとんどいないまま35歳になったせいか、気持ちだけは若手で、実際は中年おじさんという厄介な人になりつつある気がこの頃している……
私が新入社員の頃、35歳の印象ってそれなりの中堅だったな……そういうのすぐ忘れる……

最近はDaVinci Resolveで写真の現像やる人がいるのか

ハッセルブラッドのインスタであがってた写真家のモノクロめっちゃいいな…私やりたかった雰囲気だなと思った…

43mmは先にハッセルがやってるんや…(55mm f2.5)

気になる

店員K、翻訳を担当した長編小説『南光』の著者・朱和之さんにお会いし、紹介文や書評を掲載してくださった新聞、雑誌をお渡ししてきました。日本の読者に作品が届いていることを大変喜んでいらっしゃいましたよ✨ライカを愛した写真家の物語、ぜひ読んでみてくださいね!shunjusha.co.jp/smp/book/97843

x.com/taitaibooks/status/18279

東京は横よりも縦のイメージ。意外と道が狭いので50mmだと長すぎる、35mmくらいがちょうど良いイメージ

畠山直哉の写真集は欲しいんだよね…

Zeche Westfalen I/ II Ahlen / 畠山直哉(Naoya Hatakeyama) bookobscura.com/items/6693a185

ウィリアム・エグルストンってまだ生きてたんか

見てる。面白い

【現代写真アート講座】写真の強度はどこから来るか? ウィリアム・エグルストン youtu.be/S1aKzr9ychc?si=qMTm4L

Gerry JohanssonのTokyoって写真集がずっと欲しいんだけど、いかんせんちょっと前のだからもうソールドアウト。刺さる人にはめっちゃ刺さるこの感じ

ja.twelve-books.com/products/t

iPad Proとフリーボードでお子のお絵描きが捗るのだけど、幼児向けの持ちやすいペンが欲しいな…

Todd Hidoのカレンダーもロサンゼルスの出版社のDeadbeat clubが2023、2024と出しているけれど、今年も出るのかしら

deadbeatclubpress.com/ja-jp/pr

マイケルケンナの来年のカレンダー、今回は写真のチョイスがいい感じ

shelf-bookshop.com/?pid=181544

お子が2週連続で発熱のため、保育園に行けず。両親は慌てて、仕事をキャンセルして、半々ずつ休みを取る。これが保育園の洗礼か…と思い、しょうがないと思いつつ、内心はもっと仕事したいな(特に私がキャンセルした会議が来年メインで担当するデカめの案件であったこともある)って思っている。かと言って母親だけがその不利益を被るのは違うと思うから、うまくやるしかないのだけど。

近所だと百年の孤独がどこも品切れでそんなに人気あったのか……と衝撃を受けてる

@goshima ちょっとおしいですよね。黒なら書籍のままの雰囲気だったのに

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。