2週間程度を経て、通話用オーディオ切替器が届きました。スピーカー・マイクとも変なノイズが混入することは無いようで、ちゃんと機能して素早く切替えられます。
価格的には日本円で1万程度と、想定よりだいぶ高く付きました💰 が、日々の問題が解決してまずは満足です✨
解決。どうやらEdgeRouter特有の、NATのOffloadingに関連したバグを引いたようで、Offloadingを止めたらスムーズになりました。
Paket loss with hwnat enabled (to Wireguard device)
https://community.ui.com/questions/Paket-loss-with-hwnat-enabled-to-Wireguard-device/e0112b17-ff0b-4348-893c-73b413873209
その後のWireGuard。スループットは問題ないんですが一部のサイト(YouTubeなど)が非常に重い問題に遭遇しています。ブラウザ設定でQUICを無効化すると改善するので、WireGuardトンネルの中をQUICがうまく通らない話かとみていますが、はてさて。
WireGuard繋がるようになりました。これは速いですね…!
非力なEdgeRouter Xの処理ではVPNスループットは20Mbps前後が限界と思っていたんですが、一気に改善しました。もっと早く手を出せば良かった😂
(1) 素の回線: 413.4 Mbps
(2) L2TP/IPsec: 22.4 Mbps
(3) OpenVPN: 17.9 Mbps
(4) WireGuard: 76.6 Mbps
その後もTRRS切替えに繋がる類似製品を探し続けているのですが、これは仕組みが単純そうで良いかも!
SES-TRRS-AB Passive 3.5mm A/B TRRS Switch with Ground Switching
https://www.sescom.com/products/view/product/productslug/sescom-ses-trrs-ab-35mm-ab-switch-with-center-off-switch
切替器のA側に3.5mm 4極ケーブルを接続した状態で直流抵抗を測定。CTIA の Left-Ground 間が ∞Ω ではなく 4.63kΩ になっている(Right-Ground 間もほぼ同様)点が気になりました。
Mic-Left 間や Mic-Right 間はさすがに ∞Ω でしたが、もしかすると Ground が乱されてマイク側の音声として拾われてしまうのか、、、うーん🤔
以前に紹介いただいたTRRS切替器を試してみました。使ってみると、スピーカーの音声がマイク側に逆流する問題があるようで、ちょっと実用には厳しそうです。
まずまずコンパクトですし、切り替えは大変素早く出来るので、ちゃんと動けば使い続けられそうでしたが…うーん惜しいところ。
趣味で写真を撮ることがある人。Z6ユーザ[2020~]。プリキュア好き https://social.yukinobu.jp/@yukinobu