新しいものから表示

お、スタンプあるんですね。買ってみました~

チャーハンはカニチャーハン🦀とカレーチャーハン🍛が好物です

2週間程度を経て、通話用オーディオ切替器が届きました。スピーカー・マイクとも変なノイズが混入することは無いようで、ちゃんと機能して素早く切替えられます。
価格的には日本円で1万程度と、想定よりだいぶ高く付きました💰 が、日々の問題が解決してまずは満足です✨

スレッドを表示

その昔クレジットカードが無い時は、現金で買えないものが時々あり、悔しい思いをしていました。なので、クレジットカードを作れる年齢になったタイミングで即、作っていたのを思い出します。
何が買えなかったのかは記憶も朧気ですが、パソコン通信サービスやISPの会費、シェアウェアのライランスとかだったかなぁ。

カーシェア、最近のは確かに運転終了後にデータを消去しているみたいですね。前はBluetooth接続情報などに知らない人の氏名が出ていましたが、最近は解決しているのかも。

backspace.fm #456 聴いています。自転車、やはり盗難問題があるので室内に置けない身としては高額なものに手を出しづらいです。松尾さんの過去にクロスバイク盗まれた件も、悔しかっただろうと思います。個人的にも似た経験の悔しさがあり、現在は5万円程度のクロスバイクに物理鍵4つと追跡タグ2つをつけて運用していますが、これは実に面倒ではあります😥

セットアップしたWireGuardのテストも兼ねてabema.tvでリコリコ7話。ウイスキーが美味しそうだったので飲みたくなり、ひとまずLagavulin 16Yをいただきました。

解決。どうやらEdgeRouter特有の、NATのOffloadingに関連したバグを引いたようで、Offloadingを止めたらスムーズになりました。

Paket loss with hwnat enabled (to Wireguard device)
community.ui.com/questions/Pak

スレッドを表示

その後のWireGuard。スループットは問題ないんですが一部のサイト(YouTubeなど)が非常に重い問題に遭遇しています。ブラウザ設定でQUICを無効化すると改善するので、WireGuardトンネルの中をQUICがうまく通らない話かとみていますが、はてさて。

スレッドを表示

WireGuard繋がるようになりました。これは速いですね…!
非力なEdgeRouter Xの処理ではVPNスループットは20Mbps前後が限界と思っていたんですが、一気に改善しました。もっと早く手を出せば良かった😂

(1) 素の回線: 413.4 Mbps
(2) L2TP/IPsec: 22.4 Mbps
(3) OpenVPN: 17.9 Mbps
(4) WireGuard: 76.6 Mbps

スレッドを表示

WireGuardが話題なので少し調べましたがEdgeRouterにセットアップできそうですね。自宅のEdgeRouterにはL2TP/IPsecとOpenVPNをセットアップ済みではありますが、第三の選択肢として良いかも。

900円扇風機、ポチってみました!

ゆきのぶ さんがブースト

炎天下での配信 

アクアスロン大会本番を明後日に控えて、申し込んでいたレンタル機材(無線hdmi送受信機2台と、通信機器)到着。明日はテストです。
炎天下でのカメラ3台での配信、うまくいきますように!

ポチってみました。機能の割に高価な感はありますが、安定して長く使えるといいなぁ。

スレッドを表示

その後もTRRS切替えに繋がる類似製品を探し続けているのですが、これは仕組みが単純そうで良いかも!

SES-TRRS-AB Passive 3.5mm A/B TRRS Switch with Ground Switching
sescom.com/products/view/produ

スレッドを表示

うちも匠さんと同じで、すっかりテレワークが主流になってきました。オフィスも減り気味です

切替器のA側に3.5mm 4極ケーブルを接続した状態で直流抵抗を測定。CTIA の Left-Ground 間が ∞Ω ではなく 4.63kΩ になっている(Right-Ground 間もほぼ同様)点が気になりました。
Mic-Left 間や Mic-Right 間はさすがに ∞Ω でしたが、もしかすると Ground が乱されてマイク側の音声として拾われてしまうのか、、、うーん🤔

スレッドを表示

以前に紹介いただいたTRRS切替器を試してみました。使ってみると、スピーカーの音声がマイク側に逆流する問題があるようで、ちょっと実用には厳しそうです。
まずまずコンパクトですし、切り替えは大変素早く出来るので、ちゃんと動けば使い続けられそうでしたが…うーん惜しいところ。

mstdn.guru/@tarako_in_yogurt/1

スレッドを表示

4回目を打ってきた40代です。基礎疾患と呼んで良いのか自分でも迷いますが、高血圧の薬を処方されている話が決め手となって打つ方向になりました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。