そんな計画をしている機材の、現在のバッテリー状況。iPhoneは94%との表示がありますが、実用上の問題は感じず。iPadは同様のBattery Health表示はありませんが、最近は減り方が早くなってきたのを感じます。
メタデータを移植することで、デリバーした動画をLightroom ClassicやGoogleフォトに読み込んだ場合に、撮影日時順のソートがうまく動くようになりました。Googleフォトに関しては写真同様にGPSを読み込むのではと期待しましたが、GPSはダメなようでした。
Z6で撮影した動画の場合、撮影日時はCreateDateとしてタイムゾーン無しで保存されていたので以下のように。
exiftool -TagsFromFile original.mov --Orientation -overwrite_original edited.mp4;
exiftool -api QuickTimeUTC '-AllDates<${CreateDate}+09:00' -overwrite_original edited.mp4;
exiftool '-FileModifyDate<${CreateDate}' -overwrite_original edited.mp4;
iPhoneで撮影した動画の場合、撮影日時はCreationDateとしてタイムゾーン付で保存されていたので以下のように。GPS情報もそのまま移植されました。
exiftool -TagsFromFile original.mov --Orientation -overwrite_original edited.mp4;
exiftool -api QuickTimeUTC '-AllDates<${CreationDate}' -overwrite_original edited.mp4;
exiftool '-FileModifyDate<${CreationDate}' -overwrite_original edited.mp4;
AK2000Cの方は、まずはミニ三脚として使えるようにするのを目指しましょうか。そうすれば、ミニ三脚を持ち出していた場面で代わりに持ち出すようになるので、そのうちジンバルとして使う機会も訪れそうかなと。
VLOG pocket 2でオブジェクトトラッキング中に、iPhoneのFeiyu ONアプリから別のアプリに切替えられるかのテスト。別のアプリに切替た時点でオブジェクトトラッキングは効かなくなり、これは教えていただいた通りの挙動です。
参照: https://mstdn.guru/@uho_www/106057571658315585
USB-CをmicroUSBに変換する、写真の100均アダプターは強制Vbus Hot化する挙動なので、これをさらにUSB-Cに変換すれば希望は叶うんですが、変換を重ねるのはスマートさに欠けるので、できれば一体型が良いなぁ…
趣味で写真を撮ることがある人。Z6ユーザ[2020~]。プリキュア好き https://social.yukinobu.jp/@yukinobu