新しいものから表示

具体的に問題があった互換バッテリー情報。私のところは事故は起きてないですが、危ない橋には違いないので使用中止ということで >> ネットモールで充電式掃除機用として販売されたSHENZHEN OLLOP TECHNOLOGY社製バッテリーパックの使用を中止してください meti.go.jp/press/2019/08/20190

スレッドを表示

前は互換バッテリーを使ってしまっていたのですが、悔い改めて純正品を使うことにしました >> ダイソン純正ではないコードレス掃除機用バッテリーパックについての注意 dyson.co.jp/support/othernotic

久しぶりにジントニックを作りました。うまうま

個人的な通話音質評価としては、8kHzは相手に迷惑で常用困難、16kHzもやや迷惑だが許容可能、な感じです。各機材とも制約内では頑張っていますし、テレカン用ソフトウェアによる補正もあるので、最終的には会話してみないと…なところはあるのですが。

スレッドを表示

以前から持っているヘッドセットのHFPは、Jabra Stealthのみが16kHz対応でした。Logicool H800R、激安中華系、ダイソーなど8kHzです。HFPのサンプリング周波数はカタログや仕様に書いてある例は少ない(Jabraくらい?)ですし、Specificationを読んでもOptionalっぽい雰囲気なのでHFPバージョンからも確証は得られず、繋ぐまで判らないところにギャンブル性を感じます >> HANDS-FREE PROFILE1.6 bluetooth.org/docman/handlers/

スレッドを表示

OpenComm、左右バランスの件はひとまず置いておいて、HFPにおけるサンプリング周波数は気にしていました。Windowsで確認する限りでは16kHzですね。HFPでは8kHzと16kHzがあり得るサンプリング周波数で、さすがに8kHzだったら落ち込むところでしたが、ここはクリアです。

OpenCommですが、交換品が届いたので試しているものの、右に寄っている問題は続いています。うーん、これは私の身体的な問題でしょうか。骨の構造や皮膚の厚さが左右で異なるとか😭

スレッドを表示

件のOpenCommは、一旦メーカー送りとなりました。アドバイスくださった皆さま、ひとまずありがとうございました!

スレッドを表示

OpenComm使い始めたんですが、音量の左右バランスがどうも右に寄っています。こういうものなのか、それとも初期不良的なものなのか…🤔

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。