新しいものから表示

なんか、沖縄のソーキそばが食べたくなってきたなぁ・・・・

鯖サンドって、フィレオフィッシュバーガー的な感じなのかな?

うちの近所のファミマは元はサンクスです。

今日のD氏のvlogは、リュックですかね。
飯テロ、MagSafe対応バッテリー、別録音等Vlog的な内容でしたけど、強く印象に残ってしまったのはFちゃんのオリジナルリュック(ランドセル?)でしょう!
段ボールというエコ素材を基本に塩ビ管を組み合わせ、補強もしっかり作られてますね。そして、驚くべきはその収納力!!ノートや黒猫・・そして、最後に出てきた色鉛筆がいっぱい入った小さなバケツがあれば、どこでも塗り絵が出来そうです。(驚
そして、外から判らない背もたれ部分の尻尾は、リュックを置いたときに初めて気付くことができ、ちょっとしたアクセントになっていると思います!
そして、デザインはノースフェースのリュックに近い感じがしますが、カスタマイズによっては無限の可能性を秘めているかもしれません(笑
・・・・・なんか、ジャパネットたかたの商品説明みたいな感じだな・・・(謎

ちなみに,甘味テロの古印最中の表紙(文字)は相田みつをという人が手がけたものです。(マイナーネタ

koundohonten.jp/mitsuwo-aida

ここ最近,仕事がハードモードになってしまい,D氏のVLOG見れなくなってしまい感想がなかなか書けなかったです。とは,言っても甘味テロ用の素材(?)だけはしっかり散財してます。(笑

今日のD氏のVlogは,箸休め回ですかね?(笑
ある意味,Vlogの本テーマである「散財」に徹した内容ですね(笑
はさみ,ニッパ,モババ,コーヒー入れ容器,もふもふ等の小道具ですが,個人的に気になったのはコーヒー入れ容器ですね。
デロンギ製のコーヒーメーカーで手抜き珈琲を毎日飲んでいるのですが,最近のD氏の影響を受け,生きのいい(焙煎したばかりの)珈琲豆を買うことにしました。近所の珈琲のお店は,買いに行く時間を指定すると,その時間に合わせて焙煎しておくサービスがあるので便利です。でも,焙煎したばかりの珈琲豆は「生」っぽい味が残るので,3日くらい落ち着かせてから,ミルするようにしてます。。
珈琲豆なだけにマメにならなけれbあ,美味しいコーヒーは飲めませんからな(謎

昨日のD氏のvlogは,IPadですね。
dress codeの平岡さんのことは,既に存じていたので知っているYouTuberが同じ画面に映し出されるのは,不思議な感覚がありまね。。
そして,平岡さんと言えば,僕的には「IPadの人」という認識だったのですが(笑),真面目に色々考えているんだなーって思いました。
相反するスタイルの両者ですが,どちらも同じ真面目ですけど,YouTubeでは自然体で,無理はしないことを心に強く思ってますね。
この動画を視聴して,自分の持っているIPad Pro 12.9 2020の性能を全く引き出していない気がしてしまいました。マジックキーボードを装着してダンベル代わり活用してみようと思います(違

2021/07/16のD氏のvlogは,ノイズキャンセルですね。
略してノイキャン,,,原子爆弾やコンピューターに多くの影響を与えた有名人のことですね,,,,それは,ノイマンやがな〜っ!(失礼
ヌヴィディアのAIノイキャン性能は凄いですね。音声以外は無音に持っていくって,どれだけ音を分析して,その中でノイズを判断し除去するんだろうって思いました。でも,Vlogは環境音があると,その場の空気感が伝わるので,テレワーク等の音声を重視した場合に有効なのかなーって思います。ノイキャンをオンにすると,くぐもった声に聞こえますので,何か違和感を感じます。って,後半,D氏と意見が同じことを言ってた(笑
D氏やN氏の声は,感情が分かりやすい声質ですよね。真面目に言っているのか?冗談なのか?ボケているのか?が分かりやすいですもんね。
自宅で,AirPodsProのノイキャンを有効にしている時,それを見計らって嫁から呼びかけられるんですが,スルーすると自分のリンドールチョコが1個減ります。。(謎 

アイスと言えば,3色トリノ,ホームランバー,宝石箱なんかが好きだったなぁ。。

個人的な感想ですが,井村屋のあいすまんじゅうより丸永製菓のあいすまんじゅうが好みです。。。

今日のD氏のvlogは,アングルとカット編集ですかね。。。
B氏のIPhone車載動画テクニックですが,思ったよりよく撮れててスマホのカメラ技術の進歩には驚いてしまいました。そして,気楽に撮影するという点においてはIPhoneは最適なガシェットだなーと改めて思いました。 そーいや,この間,Apple Storeに行ってiPhone12 miniを触っていたようですが,iPhone 12 pro MAXと比較するとカメラ性能は若干落ちますが,手軽に撮影できるし,アクセサリーも充実しているので,GoProよりも使い勝手が良いアクションカメラになると思います(フフフッ
話は変わって,前半部分を最初に見たとき,普段は固定アングルでの撮影なので,今回のツーアングル撮影だったことに気がつき「もしかして,編集を業者あたりに依頼した?」と思っちゃいました。もしかして,N氏のパソコンのCPU交換をしたので,その性能を知ってもらうために編集を依頼しのかな?と思いました(笑 結局は後半に回答され,そんなことは無かった・・・いやまてよ?N氏のパソコンにもスピードエディターが置いてあったような・・・まさか!(汗

今日のD氏のvlogは、「恋が待ちぼうけしてる♪」ですかね。(注:おっさんネタです。
いいアングルですね。
運転しているD氏を盗聴(盗撮)しているみたいです(笑 そして、ドライブ撮影も周りの風景は揺れていないのに、車が揺れているって不思議な感じですねw
そして、ちょくちょく発する爆弾発言に対し、字幕でフォローという撮影スタイルは、20年くらい前のバラエティ番組でも見ているようでした(笑
ポケベル、PHS、携帯電話全て持っていたのでD&N氏のトークを聞いていて、懐かしく思いました。そして、やたらと頑丈だったその当時の端末(N101hyper)を、たまたま、破損してしまい、友達からクラッシャーの称号を与えられたことも、今となってはいい思い出、、、、にはなりませんね(笑
特に深い意味はありませんが、D氏も僕とベクトルは同じタイプだと思うので、友達から与えられた「クラッシャー」という称号を贈呈します(笑

感想文を書いて思ったんだけど、D氏のVlog内容が「食」に関するテーマが多いのは、グルドンの飯テロの影響が大きいのでは無いかと思う(笑

今日のD氏のvlogは、麦酒ですね。
今まで多くの散財シーンを見てきましたが、今日のビールサーバー的な代物は、歴代の散財物件の中でも上位に入るくらいでは無いでしょうか?(笑
最近のD氏のvlogは、ガシェットやカメラよりも「美味しい食べ物」がメインテーマとなりつつあるような気がします(笑 やはり、物欲より食欲の方が勝るのでしょうかね? いやっ、でも、前回の1360話で、D氏はN氏に食事中にもかかわらずCPUの話を熱く語っていたことを考えると、そうとは限らないかもしれない・・・ うーむ、D氏の物欲・食欲に関する思考回路はショート寸前なのかもしれません(謎 
そして後半のバークレーでのショッピングは、なかなか良さそうなものがいっぱいありますね。自宅の部屋を好みの癒し空間にすると、どんだけ疲れてても、気分的に落ち着くものです。あっ、失礼、、、D氏にはN氏がそこにいてくれさえすれれば「癒し」になるんですよね?(ニヤリッ

今日のD氏のvlogは,子供と大人のホームコメディですね。
なんでしょう?この言葉のやり取りは?(笑
時々思うのですが,どっちもツンでどっちもデレのようですが,絶妙なタイミングで切り替わり,お互いに話が噛み合わないようで,直ぐに話を合わせられるという,,一種の「芸」の領域に近いのではないでしょうか?(笑 これが夫婦という領域なんですね(謎
見ていて,楽しいです
N氏のパソコンのCPU換装しながら,こっそり,OCやPowerToysとかマニアック仕様に変えていってドヤァってN氏に説明(自慢)する姿は,100点をとったテストを母ちゃんに自慢する小学生のようです(笑
今度,BSFMのゲストとしてN氏が出る事を密かに期待しています(謎

真面目な文章を書いたなぁと思って見直すと、誤字があることに気付く・・・(泣

今日のD氏のvlogは、慈善でしょうかね?
D氏のvlogの感想マニア(謎)として、今日の感想はどう言っていいのか迷うところです。。。
D氏の性善説が、視聴者の「善」と同義であることはなく、逆に否定的な思考を持つ者もいるのかと思います。youtubeは、多種多様の考え方を持つ人が見おり、否定的な意見を持つ者が、「善」を盾に避難されることは、差別を生むことになるのかなと思います。
って、何を言っているのか(自分でも)判らないですが、肯定的、否定的等多くの意見を持つ者が視聴していると思いますが、皆はD氏の人柄に好意を持っているということかと思います。。。(乱文乱筆ですみません
何か、真面目な文章を書こうとすると背筋がむず痒くなりますね(笑
そろそろ、GoProによる水中vlogを期待してます(謎 ポロリもあるのかな?(謎

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。