新しいものから表示

ヤマハのエレクトーン(ELS-02)はMIDIキーボードとして使えます。
タッチ感覚もいい感じです。
まぁ、キーボードとしてはかなり高価な製品になってしまいますが(笑

同じく、ゴリラ豪雨が来てます・・・・こわっ

今日のD氏のvlogは、tipsですかね。。。
段ボールの分解方法ということで、まるでマジックでも見せているかのような感じがしました。個人的にはBGMに「オリーブの髪飾り」を流して欲しかったです(笑
でも、今回の段ボール片付けtipsは、テクニックを要する気がします。試しにAmazonの段ボール解体をやってみたのですが、無事、失敗してしまい綺麗にバラけないまま斜めに切れ込みが入ってしまい、爪先が痛くなってしまいました(悲
小学3年生の頃、クラスで演劇をやることになり、僕も自動車役(?)をやることになり、段ボールに車輪と窓をマジックで描いて、それを羽振りほふく前進しながら「ぷっぷー!」という台詞を繰り返すというとてもシュールな役でした。
これから、段ボールカーというエコな乗り物が流行るかもしれませんよ(謎
って、CPU換装ライブやってる最中に感想を書くって不思議な感じですね。カンソウなだけに・・・(失礼

Youtan_VEZEL さんがブースト

1時間後にやるっす!
これが最強ゲーミングPCだ!勢いでRyzen 9 5950X換装するぜ!ライブ youtu.be/Yv-YYS0YhtM

今まで、同僚、後輩、上司、親戚、近所のおばちゃん、そして、家の嫁まで多くの人からパソコンの不具合相談を受けましたが、最初に言われる言葉の殆どが「何もしていないのに急に動かなくなった」です。
その時点で電源を入れているんじゃないの?といつも心の中で突っ込みます(笑

今日のD氏のvlogは、リモートプレイでしょうか?
理屈はある程度わかっているつもりですが、やはり、IpadにPS5の画面が表示されるには不思議ですね。vlogでもD氏がおっしゃっているように、無線LAN経由での画面ストリーミングは使い物にならないと思っているおっさん思考の自分ですが、今の技術は、遅延も気になることなく使えるものなんですね。。
リモートデスクトップというものが存在しなかったCUIの時代。職場の同僚がパソコンがうまく動かなくなると、僕のところに電話ですぐ相談されたんですけど、「今、画面に何が表示されてる? autoexecファイルを開いたら、その内容を教えて!!」等をお互い電話越しにやり合ってましたが、脳内で同僚のパソコンの画面が表示されるので、これも一種のリモートプレイ(?)になるのかなぁと思います
。(笑
今日中にアップできた(汗

スタンド使いの猫なのかな?(謎

今日のD氏のvlogは、黒魔法カメラへお帰りなさい。。ですかね
最近まで使ったいたソニーのα7SiiiからBMPCC6KPROへ回帰するシーンを見た気がします。
塩漬けになるかもしれないといいながらリグを組み立ててカメラにセットしていくのを見て、確実にメインカメラが変わったなと思いました。でも、かなりの重量(2キロは超えている?)のようなので、腱鞘炎を悪化させないように気おつけてくださいね。。
しかし、お色直しをしたBMPCC6Kproですが、その姿はフルアーマーガンダムを彷彿させられますね。機能のみを追求した無骨なデザイン、ゾウが踏んでも壊れないような強度などは、一言で言うと「男のロマン」ってやつですね(笑
リグを組み立てている姿を見て、ふと、思い出したのですが、プラモデルって完成したんでしたっけ?

色々なキーボードを使ってきたけど,一番使いやすかったキーボードはPC-9801VM付属のキーボードだな。。。

今日のD氏のvlogも珈琲ですね。
珈琲ガシェット(?)のフェロー,,,デザインがいいですね。
スイッチやレバーがごちゃごちゃ付いてなくシンプルっぽいデザインなのに,使いやすそうですね。なんか,アップル製品に通じるものがあるように感じます。。余談ですが,最初,サムネを見た時「カメラレンズを買ったのかな?」と思ったグルドン民は僕だけでは無い筈です(笑
コーヒーはよく飲みますが,お手軽に飲みたい派なんで,職場の自販機に毎日お布施しています。。そして,職場ではBOSS派とGeorgia派に二分されています。売り上げ的にもGeorgia派が多数をしめるのですが,BOSSのキャンペーンが始まると,勢力が一気に変わり,BOSSジャンが当たるキャンペーンが始まった時は,朝方に自販機へ補充されていても,夕方には売り切れランプが点灯するほどです(笑 当たった人はいなかったようですが・・
余談ですが,BOSSと聞くと昔のゲームなんかに実装していた「ボスが来た」機能を思い出します(遠目 あの頃は脱◯麻雀とかでは無く,プリンセスメーカーやコズミックソルジャー等の至ってノーマルなゲームを楽しんでましたね(謎

今日のD氏のvlogは、ホームパーティーですかね。
さらに、細分化すると「カレー」と「コーヒー」と「ZV-1」でしょうか?
カレーっていう料理は、色々なアレンジができますよね。バスケさんのカレーを作っているところを見ると、普段、家で作っているカレーとは違った美味しそうな感じが画面から感じ取れますね。なお、youtan家ではバーモンド派が多数を占めており、ジャワ派の僕としては心狭い思いをしてます(笑
んで、毎日の特訓したコーヒーを淹れるのも、腕が上がったようでお褒めの言葉を頂きご満悦の感じがしまいっした。コーヒーって蕎麦打ちと同じで、その時の湿度や気温、豆(粉)の状態で味が変わりますしね。。。
んで、最後にカメラネタですが、何やら近々ソニーからASP-Cのカメラが出るそうですね。。。きっと、バスケさん、、、買うのかな?(謎

若い頃,日本酒と言えば「上善如水」ばかり呑んでいました。。
今思えば,ただ単に飲みやすいから好んでいたのかな〜と思います

今日のD氏のvlogは,休日ですかね。
お休みは人それぞれの過ごし方がありますね。D氏だけではなく,ぐるどん民の方々も休日のトゥートを見てみると,多種多様な休みを愉しんでいらっしゃるようです。
ところで,イマイチ盛り上がりに欠ける東京オリンピックですが,開催の影響で祝日が移動しているのを知ってますか?
7月22日から25日までの4日間と8月7日から9日までの3日間の連休となるようなっているそうです。
影響の無い人もいるかもしれませんが,学校などの公的機関が休みになるかもしれませんので注意ですね。
因みに僕の妄想(笑)では,今日のD氏のvlogは,オリンピックを意識したシナリオ構成とお見受けしました。バスケ,水泳,カヤック的な何か(?)などのスポーツが散見されたように思います。w

べっ、別にD氏の為に買ったんじゃないんだからねっ!
べっ、別にM氏とお揃いで喜んでないんだからね!!!
(ちょっと浮かれててスミマセン)

今日のD氏のvlogは、ネットワーク速度ですかね。
原因がわかってきてよかったです。正直、話は半分程度しか理解していないけど、チャンネルの帯域を全て重ねれば、MAX速度がだせるということなのかな?(? うーん、わからん(諦
コンセントにプラグを刺せば電気が流れる、蛇口を捻ると水が出るみたいに簡単にできないものなのか、、、(泣
まず、理解しようとしない(したくない) 灰色の脳みそをなんとかすることから始めなければならないな!
今回のVlogとは、全く違う話になるのですが、プールに行ったそうですね。。GoPro水中撮影大会が近いということですかね(笑 いよいよ、D氏の水着シーンが出てしまうのか? 倫理的にようつべにアップしても大丈夫なのか? ちょっと気になりますね(過大妄想

明日,Air Pods Max をみてみようとApple Storeに行こうと思います。
べっ,べつにD氏に影響された訳じゃないんだからねっ!!!(謎

今日のBSFMで印象に残っているのは,やはり,規格ですかね。
多くのユーザーが混乱しないために,規格は定められていると思うんですが,HDMIの規格って謎仕様が多いのでしょうかねぇ
USBの規格もそうですけど,,,
仕事柄,規格というか共通仕様を決めるようなことをたまに行うのですが,人それぞれ意見が違い,まとまらないことは多々あるので,分かるんですけどねぇ・・・,人の忖度が働くと,複雑になりやすくなっちゃいます。。
ちなみに,皆んなが満足できる仕様というものは,なかなかできないもので,最終的には力がある人の意見(仕様)に決まってしまうものです。。

今日のD氏のvlogは,Wi-FI6ですね。
ネットワークの設定は,昔から嫌いな自分です。
MAC,DNS,DHCP等,,わかる人にとっては分かるんでしょうか,いまいち理解できていない人によっては,異世界の魔法言語にしか思えなく(謎)頭がチクリン漢文です(超マイナーネタでスンマソン) んで,マニュアル通りに設定しても,上手く動かないことが多々あります。
そのような経験をすると,ルーターを買い替えるのは,物理的に壊れなければ,よほど買い換えることのないガシェットですね(笑 こんな,インターネットが普及しているのに,なんで,誰にでも簡単に設定できるようなシステムにならないんでしょうかねぇ・・・(悲   メルコ(笑)のルーターに採用されているAOSSでも,上手く設定できないことが多々あります。
うーむ,D氏ってなんか電波を吸収しているせいで,ASUSのルーターの性能を妨げているような気がします(違

今日のD氏のvlogは,「だいぶ,最近,しばらく悩んでいた」ですかね?(笑
WI-FI6の話が本日のメインテーマだと思いますが,恐らく,出だし数秒のD氏の放った「だいぶ,最近,しばらく悩んでいたWI-FI環境が・・・」という台詞が頭に残ってしまいました。
過去のことを示しているのか,最近のことを示しているのか一瞬頭の中が「?」とたってしまったのは,僕だけではない筈です(笑  まぁ,僕も乱文乱筆な傾向なので,言葉にしていることと受け手(読み手)の印象に隔たりがあることは多々あります(悲
それは,置いといて・・・っと
今回散財したASUSのルーターって,あのウォッチドックスっていうゲームに出てくる蟹型のドローンですよね?(笑) 夜中,動き出してハッキングされると思うので注意した方がいいですよ?(謎
この傾向ならば,次のWI-FI 7はデススター(球型)タイプになると思います(謎  ん!? 意外と確信ついてるかも(謎

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。