新しいものから表示

今日のD氏の動画は、散財ネタなようでbmpccが主役ネタでしたね。。
さて、今日は、今月で退職する人の送別会がありました。
送別会とは言っても新型コロナの影響で、簡単な食事と花束贈呈のみとなっちゃったんだけだ、なんか、ちょっと涙目になっちゃいました。
んだ、最後に全員で写真撮影したんだけど、そこで、後輩が自慢のソニーのΑ9で撮ったんですよ。。
(沈
今日、これからアップする写真は、お世話になった先輩が去って行く寂しさと、後輩にカメラで先を越されてしまったという複雑な心境あらわした一枚です(笑

bmpccに紹介動画が続いているのを見続けると、カメラが欲しくなっちゃいますね
取り敢えず、手持ちのiPhone 12 miniで撮影テクニックを学び、基礎知識を得てから、一眼カメラをチラッと覗こうかと思っているのだが、うーーむ。。。bmpccが欲しい。。。
頭では理解してますよ、オートマ限定の免許取り立てが、フェラーリに乗るようなものだということを(笑

AMDのラディオンと聞くと、伝説巨人というとあるアニメを思い出す今日この頃です(謎
今日は、職場でのディスカッション撮影業務最終日でした。これで4回目なので慣れたもんです。。。そんでもって、無事撮影し、手持ちのMBPでカット編集を済ませ、SanDiskのExterme Portable SSD 2 TBにデータを入れ、職場のパソコンに入れたんですけど、、、、やっちまいましたよ。転送中に突然のシャットダウンが。。。。幸いにも編集データは残っていたんでよかったんだけど、ヒヤッとしました。。。
数年前まで、職場でクラッシャーという不名誉な名で呼ばれ、社内耐久テストの要件の一つとしてyoutanが使って壊れないというのがありました。。。まぁ、ジョークのわかる上司でしたけど、、、、ジョークですよね?S上司様(笑

今日の動画は、ドリキンさんのお顔鑑賞会でしたね(笑、、、なんか、おじさんのお顔が頭から離れなくなってきてますね(笑、、、サブリミナル効果かな?(謎
朝のルーティンで、起きて、ドリキンさんの動画を見て、顔を洗って、髭を剃り、鏡を見てシェービングローションをつけようとしたところ、寝ぼけて、ヘアトニックを顎にヌリヌリしてしまいました(笑
もうなんというか、油みたいなのが残ってて気持ち悪いし、いくら洗っても残ってる感じが取れないし、マスクのせいで匂いや感触とも不快感が抜けない状態でした(笑
今度、ローションは色の違う奴にしよーっと。。。

なぜだろう?。。。あれだけ楽しみにしていたBMPCC6K PROが届いたのに、心ここにあらずみたいに見えるのは・・・(笑 12Kという魅惑のブツのせいなのは、誰が見ても明らかです(笑
先週、近所のリガーショップで超品薄で有名なサントリーの「山崎」が売っていたので、ほぼ、反射的に買ってしまいました。
この「山崎」は、輸出が好調で生産が追いつかなかったようですが、新型コロナの影響と生産体制が整ったことにより市場に出回ってきたのかと思います。
んで、その日は数年ぶりの山崎ハイボールを飲んだわけです。うまいですわ〜(涙
んで、山崎をもう一本ストックして行こうとしたところ、なんと、今度は「山崎12年」というノーマル山崎(?)をより熟成された激ウマ娘な奴に出会ってしまったのですわ〜(歓喜 もうこれはナウシカ・・・失礼、買うしかないと思い、値段を見ると福沢諭吉先生一人分(壱万)という結構なお値段で、自分の財布には5千円しか入ってな買ったので、ATMに直行し大金を握りしめ舞い戻ってきたら、見事に誰かに買われて無くなってしまいました(号泣
12Kと山崎12年が被ったように思ったので思わず呟いてしまった

風景
撮影機材 iPhone 12 mini
NDフィルター Oakley 9271

今日の地元の天気は,サンフランシスコと同じく,いい天気でした。
さて,「貧乏,暇無し,金無し,名誉無し」の3「無し」の銘を受けたワタクシですが(謎),ぐるどんのガシェットの呟きを見てしまったことにより,最近,愛用のIphone 12 miniで撮影したスナップ写真等を自己鍛錬の意味を込め,毎日1枚の写真を投稿しているます。
なんか,ピントが合っていなかったり,暗かったりと色々不満はあるんですけどね。。。(苦
んでもって,今日の一枚は,ランニングの途中で撮影したものです。
しかも,NDフィルターを使ってますが,変化が分かりますかね?(笑)
まぁ,お金が無いので手持ちのサングラス越しの撮影なんですけど(笑)・・・・はっきり言って専用のNDフィルターじゃないので違いはまったくわかりませんけどね(笑)

今日の天気は荒れ模様のようですね。
今から4年ほど前から、体を鍛えようと、ほぼ毎日、1時間のランニングと筋トレをしてます。。。
当然、今日みたいな荒れた天気でも、ミズノのベルグテックという雨具を着込んで駆け回ってました。。。
鍛えようと思ったのは、体調不良で、病院に行った時、ドクターに「youtanさん、体調が悪いのは私生活が悪いからですよ」と言われたのがキッカケです。。。
いやぁ、調子が悪くって病院いったのに、ろくすっぽ診察もせず顔をチラッと見て言われたので、もぅ病院に行かなくてもいいように体を鍛えてやる!!!と怒り気味で始め、雨の日も雪の日も鬼のようにトレーニングを続け、今では、マグロが泳がないと生きていけないような身体になってしまいました(笑
お陰で、それ以来、今のところ病院には行っていませんけどね

今日は、12Kという魅惑の言葉が踊った夕方のライブでしたね。。。
高校生だった時、パソコン部の副部長をしていたワタクシですが、当時、かなーり魅惑的だったパソコン「X68000」というシャープ製の高性能パソコンを部費で購入してもらうべく、顧問の先生に交渉したのですが、、、、部に納品されたのは、富士通製のFM-TOWNSでした。うん、まぁ、なんちゅーか、トガったマシンで好みのパソコンなんだけど、、、なんか、こう、非常にがっかりしました。。。
なんか、煮え切らない気持ちになり、教材用のFORTRANのディスクの中に、「FORTRAN?うちの部には置いとらん」という謎のテキストを入れたまま高校去ったんだけど、今も残っているかなぁ?(笑 時効)

今日は、職場のディスカッションを撮影するという、にわか仕込みの知識で、iPhoneを使い撮りまくりです。
そして、若手の勇姿をガシガシ撮っていき、取り敢えず最後まで撮影しおえますた。。。
Macに動画を転送し、iMovieでテロップやトランザムなどを加工し、完成したですわ。。。。
なんか、そこそこ綺麗に撮れたし、桃太郎旗を利用した簡易三脚もバッチグー(古)だし、逆に何も無くて、怖いくらいですわー
んで、上司に見せたところ珍しく褒められて、ドヤァでした。。。
でも、上司が褒めるって時は、必ず面倒な仕事を押し付けられる前兆なんだよな・・・・・
まぁ、後のことは未来の自分に任せよう(責任転換)

今日の動画は、クリーナーだったので、ウチのダイソンの話を一つ

数ヶ月前に、買い替えでDyson micro 1.5kgを買ったのです。吸引力が控えめで、バッテリー交換もできないのですが、コンパクトで取り回しが良く、非常に気に入っております。
そして、何より気に入った所は、従来のDysonはトリガー式のスイッチなんですが、このmicroちゃんは、ボタン式で止める時に「ゔぉーん」という何とも言えない音が鳴るのです。
最近、この音を聞くために掃除しているようになりつつあり(笑)、この音を聞くたびに嫁と目線が合い、お互いニヤニヤするというコミュニケーションツールになってます(笑
まぁ、目と目が通じ合っても、色っぽく感じなくなってきた自分ですが、、、(古

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。