新しいものから表示

今日のD氏のvlogは、予告ですね。。
D氏と瀬戸さんが全力で喋りまくった後という感じが伝わりますね(笑
まだ、明日にならないとどんな話をしたのか分からないですけど、動画編集に関連する話なのかと思います。。。
全力と言えば、3年程前の話なんですが、夜中の8時頃に職場から自宅までランニングで走って帰っていた時、街灯が無い山林の中を通らなければならない道があって、いそいそと通り抜けようとしたんですけど、見知らぬランナーが自分の背後にくっついて走ってきたんですよ。時々通る車のライトで映る影が見えたし、走る音も聞こえたし、間違いなく誰かがいるんですけど、薄暗い雰囲気も相まって怖くなり、超全力で走り振り切りました。。多分、瞬間的ですが、カールルイスやベンジョンソンを超えたスピードが出たと思います(笑
なんか、ホラーゲームみたいな展開ですけど(笑 一応、僕は生きてます(謎

今日のD氏のvlogは、Apple愛ですかね。。。
iPad Pro 12.9を散財してから、Apple愛に魅せられているようですね。。。
僕自身もAppleのエコシステムに乗っかっており、一眼カメラならもっと綺麗に撮れるんだろうなと思うんですが、iPhoneで撮ったほうが、そこそこ綺麗で、なんといっても楽に編集とかできちゃうんですよね。。

でも、繁栄があれば衰退もあるのが世の流れ、そう遠くない内に、黒魔法使い(ブラックマジック)に舞い戻る、、、いやっ、暗黒面に落ちていくんでしょうね。。。(笑
これだ、クラウド上で動画データを同期して、それを編集できるなら最高なんですよね。。自分のMacだけかもしれないが、同期している動画データを編集するとエラーが発生しちゃいます。。。なんとなるわかる気がするけど。。。

今日のD氏のVlogは,座学の時間ですかね。。。
蛇足ですが,今までLumaFusion(ルマフュージョン)をずーーっとLunaFusion(ルナフュージョン)と読んでました(笑
職場の後輩にもルナフュージョンは使いやすいぞっ!と宣伝もしていたのですが,いつ,先輩!ルマジュージョンですよ!って突っ込まれるかドキドキしちゃいます。。
まぁ,上司の威厳と誇りにかけてルナフュージョンで押し通そうかと思います(典型的なダメ上司)

D先生!勉強になりました。動画編集といっても余計な部分をカットする程度しかしないので,非常に勉強になりました。。素人でもわかりやすい説明をお願いします(笑

歳をとると,人に教わるってことに抵抗を感じるものですが,わからないことは素直に学ぶことが大切かなと思います(謎

ルナフュージョンはいいよと思いながらも、Final Cut Pro Xの使用期限が近くなってきたので、買ってしまおうかと悩み中(笑
それとも、bmrcc買ってダビリゾ正規版(?)をゲットすべきか。。。
悩み中

今日のD氏のvlogは、iPad動画編集ですかね。
スーパームーン繋がりで、ルナフュージョン特集したのでしょうか?(違
ルナフュージョンは自分も使っているので、D氏の「動画編集が調子いい」みたいな話を聞いて、そうそうと思ってました。。。
しかも、アップデートを重ねながら着実に進化しており、iPadでの動画編集ならば、他のアプリと比較すると、抜きん出ている気がします。
継続は力なりという言葉があるとおり、アプデで進化を続けた結果が、高評価になるのかと思いました。
因みに、自分は三日坊主ならぬ三秒坊主です(笑

知らなかった!今でもMIFESは販売されているのか!
DOS世代の自分にとって、テキストエディター画面は黒の背景に白文字でないと、なんか落ち着かない

Vzエディタの滑らかなスクロールを初めて見た時の感動は、今でも鮮明に覚えてます(笑

今日のD氏のvlogは、想定外からトラブルはやってくるですかね。
週末のフェリービルディング(?)は、買物ではなく人間ウォッチングに行ったような感じですね(汗
んで、返品手続きで2ドルの箱をかう話を聞いて、想定外の出費になりましたね。
トラブルでも、想定内のトラブルだと諦めがつくのですが、想定外だとなんかイラっとしてなかなか諦め切れなかったりします。(苦
諦めたらそこで試合は終了ですよと安西先生は仰っておりましたが(謎)時と場合によっては、ささっと諦めることも重要ですね。。。

スーパームーン
セーラームーン
フルフルフルムーン♪
(脳内でふとよぎった言葉達)w

今日のD氏のvlogは、欲でしょうかね。。。
なんだか、先生と生徒という感じの対談でしたね。。。僕的には、 D氏の既存のシステムをカスタマイズ(最適化)するっていう話に、そうだよなーと思ってました。。
QRコード決済やわからない事はわからないまま使う等の話は、面白いコンサルでしたけど(笑)、そういった、将来につながっていくテクノロジーって、行き着く先は人の欲(楽したい、安く買いたい等)を満たすものなのかなーって思います。
そんな事を考えると、テクノロジーって人間を退化させる為の遺伝子に組み込まれたプログラムみたいな感じなんでしょうかねぇ(謎
ここ最近、D氏のお散歩動画がなくって欲求不満気味です(謎

今日のD氏のvlogは、Magic Keyboardですね。
Magic Keyboardなら、僕ももってます。。。(=´∀`)人(´∀`=)
キーボードやタッチパッドの使い勝手は、vlogで紹介されている通り良好なのですが、やはり、重さがネックで外では使う気にならないです。
なので、Magic Keyboardは自宅専用になっちゃいましたね。充電スタンド兼キーボードと化してます。
マジックと言って、ふと、マジカル頭脳パワーという番組でやっていた「マジカルバナナ」を思い出し、ネットで調べたら、最近、Twitterでトレンド入りワードになってて驚きました(魚!

ダビンチリゾルブを略してダビリゾ
サンダーボルトを略してサンボル
我ながらネーミングセンスの無さに脱帽するな(笑

今日のD氏のvlogは、iPad Proですね。。。。。。
D氏のiPad Proレビューを楽しく拝見させて頂きましたよ。。
ミニLEDの黒の発色がよさそうですね。
WWDCでタビリゾfor ipadosがでたらM1チップの性能が引き出せそうですね。
サンボルとなったコネクタの転送速度はどうなんでしょうかね。
べっ別に羨ましいなんて思ってないんだからねっ(謎

そーいや、iPad Proを二台購入したんでしたっけ? わざわざ返品しなくても視聴者プレゼントという手もありますよ?(wktk

今日のD氏のvlogは、「謀ったなシャア」ですね。。。(謎
新型iPad Pro 12.9を買ってしまわれたのですね。アミティ先生とのシネマ対談で、発売日に買えなかった的な話をしていたのに買ってしまったなんて、2020年iPad Pro 12.9を持っている自分としては、激おこぷんぷん丸です!!(謎
今回のモデルチェンジは、M1チップ搭載やミニLEDなど興味深いアップデートなので、今持っているのを下取りに買おうかと思ったのですが、無論、我が家の大蔵大臣様に歯向かう事など出来ないのです。即答で却下判決でした。。

初物はトラブルするっていうし、ちょっと重くなったみたいだし、厚みも増えたと言う事だし、今買わなくってもいいかな(負け惜しみ

個人的には
「みんなで幸せになろうよ」
という台詞が好きです(?

iPhoneのタッチパネルが反応しなくなってしまった。。。サポセンに問い合わせたら有償で代替機を購入することとなった。。。
嫁のハーゲンダッツを食べてしまったら,声かけても反応しなくなってしまった。。。不二家で代替えのつもりでシュークリームを購入したけど,未だに機嫌がなおらない。。。

今日のD氏のVlogは,珈琲をアレルギーですかね。。。
医学には詳しく無いので,珈琲の種類で倦怠感が出たり出なかったりする理由ははかりませんが,なんでも適量がいいのかと思います。
花粉症なんかも体内で許容できる以上の花粉を受けるから,過敏に反応してしまうと言いますしね。。
でも,適量(所謂「沼」というボーダーライン?)を超えて行かないと散財家を名乗れないかもしれません(笑
さて,冗談はよし子ちゃんとして,,,既に珈琲アレルギーの検査は受けたんでしたっけ?。。。まだなら,受けてみてはいかがですか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。