フリーのデザイナー、のんびり自転車のり、万年筆好き、撮影修行中、長崎住み。gruppetto.jp
(ようやく)2021年ZWIFT初め。グル民グループライドは13日より月水金の22時スタートです。Discordでおしゃべりしながら30分間のMeetupです。参加希望の方はメンション下さい。
smallrigのカメラハーネス改造版、なかなかよかったです。安定するのと手の疲労が激減。
今日のジンバルさん
撮影後半アクティブトラックが暴発し、上手に制御できず……結局手持ちで走り回ってきました💦
@rintaro 合体ロボ感というかカメラ感がないですよねw
明日は新年初ジンバル持ち出し。やっと映像転送とズームの操作が設定できました。
雪うさぎの名残
一人暮らしだと動いてくれる被写体がおらず、なかなか3Dフォーカスが初期設定できずにおります😭自分がもう1人欲しい。
コンビニという安息地があるので、のんきに雪を楽しんでいます。流通の方、コンビニの方に感謝。
雪降り止まない、辺りが真っ白になってきたので明日は交通麻痺しそう。
長崎も久しぶりに雪らしい雪
@rintaro さすがにこれは…と思いつつ気になりますね💦
今年の初散財はワイヤレスリモートコマンダーからhttps://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-P1BT/ソニーストアのウインターキャンペーンでお買い物券が3,000円分当たったのと、SONYカードで溜まったポイントでほぼ半額だったので😋
初詣
ただ、後ろ姿は💦
どちらも非破壊で抜けて同じような作りになってるので入れ替えも簡単でした✨
DJI RS2にsmallrigのハンドルを付けて、PeakDesignのアンカーを取り付け→smallrigのカメラハーネスのコネクタ部分を引っこ抜いて、PeakDesignのクラッチからコネクタ部分を同じく引っこ抜いて入れ替え→これで両手を離してもジンバルが安定して持てて、かつ首肩に負担がかからない☺️クラッチも入れ替えてそのまま(ちょっと使い勝手は、変わるけど)使える!
3Dフォーカスと格闘していたらこの時間で、そしてうまく設定できず。
室内で1m先と4m先に大きい被写体は無理があった😭
でも、フォーカスモーターのダイヤルが使いやすくなったことは確認できました✨
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。良い一年になりますように。
これが最後の散財💸(投資?)!無事に届くのか
あ、当たった!!!
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。