新しいものから表示

僕の友達がやってる出張(無水?ミスト?)洗車は純水使ってるみたいですね~
僕は頻度が少なすぎて儲けにならないから頼んでないけど、ゴルフの練習場とか車通勤が多い会社とかと契約してやってるみたい。
拠点は埼玉の春日部かな?
まぁまぁ忙しそうだから宣伝はしないw
興味がある人は調べてみてください。

あの無印良品のバッグ(キャンプの調味料入れ?ケーブル入れ?)に、メイホウのスリット フォーム ケース F7 が二枚重ねで入ります!

渓流に行って熊に会ったらヤバいから〜

このベストならカバン要らなそう!
しかも水に浮くw

昭和の時代からオジサンは釣りベストを着ていた。
先人の知恵w

ボリュームですか…ナビのボリュームは”ポーン”が聞こえれば良いくらい小さく(音声案内のタイミングでハンドル切るほど信用してないので何か音が鳴ってるのが聞こえる程度)、オーディオの音が邪魔な時は止め(ミュート)てしまう。
使い方と操作性は個人差ですかね。
ちなみに現在ストラーダ(DVDモデルなのでバックカメラ用だけどカメラ入力のあるディスプレイaudioに交換したい気持ちもある)、ナビはiPhone(マウントはiFace First Classのマグネット)、オーディオヘッドユニット(USBメモリー)という構成。

タッチ操作じゃない時代のナビもコントローラーとして”固定”してたけど、ヘッドユニットは本体操作、付属のリモコンは箱の中…リモコン使ったことは一度もないかも…

スマートホームに興味がない僕が6年前に注文建築して今思うこと。

・外部からの引き込み線を通す場所はベランダが良い
・都市ガスが使えるならガスコンセントの設置
・部屋のコンセントの位置(TVアンテナ、LANも含むかも?)
・屋上作っておけばよかった
・屋根裏収納はあったほうが良い
・スイッチにはホタルをつけたほうが良い
・キッチンの出窓は収納に便利
・浴槽は容量節約のための出っ張り(ひじ置き、半身浴用の段差)は要らない
・玄関ドアの非接触キーは便利

などと思いながら住んでおります。
コンセントの位置や数などハウスメーカー側の基準は無視してほしい数だけつけるべき。追加料金は総支払額からしたら誤差レベルですw

お台場に行ったらファミマに行かないと!w

幕張だったかな?オフィスビルの中で平日しか営業してないコンビニは見たことあるけど…

@daruimon 寒さは何とかなりますが時間がありません!

マックもいいけど渓流にも行きたい🎣

気持ち悪いけど手に入るなら欲しいなw
ちなみに去年はポケモンルアー2種類販売したみたい。
youtu.be/3lZvg9XiWdU

@furouchiaya 先端を中心に球体になるように買えば解決!😆

MFTを検索すると口腔筋機能療法というのがたくさん出てきますw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。