新しいものから表示

iMac(2013)上でH.265でエンコードしていて3時間経ってもやっと半分だったので、VR専用の1080積んだ自作PCでNVENC使ってエンコしてみたら数分で終わったw

VLOG#488 100%SF‼️ トートだけじゃなかったのか、このシリーズは大量に買い込んでストックしておきたい。棺桶にもこれを着込んで……

yukaさんの英語は聴き取りやすくて心地良いですね。USのYouTuberで苦手なのはニュースキャスターみたいなしゃべり方をする人と、やたら歯擦音が強くてヘッドホンで聴いていると鼓膜が痛くなる人です…

これを読むとOculus GOは最強のNetflix視聴機のようだ。買うけど。//‪伝説のプログラマーが語る 期待高まる一体型VRヘッドセットの魅力 - Mogura VR moguravr.com/oculus-vr-headset

SkyrimVRが公式にOculus Rift対応ですねぇ。どうしたゼニマックス。まあ、これは買ってみるかな。あとOculusから例の詫びクーポン1,700円がきていた。これ使ってなにを買おうかなとStoreをみてみると「挙式VR」なるものが。なんじゃこりゃ?

サンフランシスコ、MissionストリートのGray Area Grand Theaterでライゾマとイレブンプレイの公演があるじゃないですか!!4月19日ですと。drikinさん行かないかなぁ。Nianticの川島さんは間違いなく招待されてると思うけどw
リオに引き続き、東京オリンピック開会式閉会式の演出を担当することになったmikikoさんのオリンピックに向けた実験が見れますよ。

discrete figures by Rhizomatiks x Elevenplay | Gray Area 10 Year - Gray Area Art & Technology j.mp/2pcIBaN

ドリキンさんをお迎えするために誂えたようなレンズですね。お値段も凄いことになりそうですが。

ソニーが近日中にFE24mm F1.4を発表? - デジカメinfo
digicame-info.com/2018/03/fe24

何とかバッジもらえた。平日のムーブゴール2倍はちょっときつかった。雨降ってたし。
国際女性デーを称えて でムーブゴールの2倍を達成してこのバッジを獲得しました。

α7III、ポチりました… フルサイズのレンズはZeiss Batis 2/25しかもってませんが、当分はこれだけで頑張ろうと思います… mstdn.guru/media/X3IMeZmw2sqfX

NOKIAの体重体組成計と血圧計を1ヶ月ほど使用しました。測定したデータがiPhoneのヘルスケアアプリに自動的に送られてApple Watchのデータと併せて管理できます。この製品を人にお勧めできるかというと、測定器としての信頼性に少し欠けると感じているので、お値段が少し高くてもタニタやオムロンの方がいいかなと。体組成計の方は、週1程度の頻度で2㎏弱のブレが生じることがあるし、血圧計も測定に失敗して何度も測り直すことがあり、イラッとします。次のApple Watchに血圧計をつけて欲しいです、お宝で特許出願の件を読んだような記憶もありますが…

a7III…もうこれでいいのでは。これでNEX5RにBatis25mmという現状から脱却できるかなw

いしたにさんがTwitterの方で紹介していた会田誠展『GROUND NO PLAN』(@青山クリスタルビル)ですが、わたし、この展覧会のプレゼンなる講演会にいってきました。ご本人曰く、主催である大林財団の助成金は建築模型の制作費に消えたので赤字であり、新作は全部売り物だから金もってる人は買ってくれとのことでした。アクアラインの風の塔を相原コージの「ちくわ女」に作り替える『風の塔改良案』は相原コージに25%のフィーだそうで。千葉市美術館でやっている小沢剛展(25日まで)とともに必見でしょう。明日24日まで。
twitter.com/masakiishitani/sta

なんか去年くらいから海外のYouTuberで自分の名前や動画タイトルを全角英字にしたり日本語入れたりする人をチラチラ見かける。でも動画の内容は日本の何かに関係あるような感じが一切ない。なんだろうねアレ。

Danbo-side#26 善司さんが言っていたPanasonicがCESに出展したハルマキ女ショーを制作したUNITYの中の人の話が出てきた。

私も定番のLAMY2000にジェットストリームの替え芯を入れて使ってますよ。鞄に1本、会社のデスクに1本常備してます。意外とオリジナルの緑色の使い勝手が良いです。

LAMY ラミー 4色 ボールペン 油性 2000 L401 正規輸入品 LAMY amazon.co.jp/dp/B000UTKMDQ/ref

その昔「基板レベルでJATEの認定を受けてます」というプロサイドのモデムを使ってたなぁ。秋葉原のプロサイドの営業所まで買いに行ったら何故かお茶をだされ法人営業の人と名刺交換したwそこで発表されたばかりのPentium60MHzをみた。CPUの上で冷却ファンが回っていてビックリしたなぁ。

GH5sで綺麗な宮川さんが見たいな……散財しちゃおうよ❤️

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。