去年の紅葉動画、できた時は駄作感でわりと辛かったんだけど、今意外と気に入ってるんだよね
なので、観てない方がいたらご覧ください(真冬ですけどね 笑)
(HDR)愛知の紅葉2022(ライトアップ)Autumn leaves in Aichi Japan 2022 by SONY FX30 https://youtu.be/peQS6T6cBz0
ZX507 vs ZX707音質較べてみた。
尚今回は普通の3.5mmアンバランス
恒例のサトレックスTUBOMI DH302真鍮
FLACやApple Musicのロスレスなどあれこれ聞いてみましたが、507単体では良い音に間違いないけれど、707と較べてしまうとけっこう無理して音を引き出してるんだなと感じます。慣れるとそれでもやっぱり良い音で楽しめるけどね(笑)
707は音場広く、空間のきめの細かさは異常なほど繊細で、響きに余裕があっていい音響機器で音楽を聞ける至福がガチで味わえます。ストリーミングサービスがこのクオリティで楽しめるのはもうヤバいですよ。大きさもスマホ並みでここまでが持ち運ぶなら限界サイズ。バッテリーもついに持つようになって本領発揮のウォークマンついに来た!って感じです
二回目は素材は選抜チームのものでそこは割愛して(笑)
どうしてもマイクロコスモスでやりたかった(編集したかった)ので(日本語だし)
なんだけど、この日はWi-Fi5も力み気味だったのか歌は間違えまくったりももっとも調子が悪そうなのをチョイスしてしまったようで選考対象になるはずもなく、(あと画質 笑)これは本当レコーディングバージョンと差し替えたらわりと気に入っていて手応えあったなーとか思いました。
"Wi-Fi-5 LIVE EDIT intro~マイクロコスモスhttps://youtu.be/TRd-EuLEt-s
Wi-Fi5の一回目のグルドン30人カメラ編集の自分の編集分をみていま思うこと
iPhone編集は画質がきつい(当時 笑)
山川師匠の距離測るやつのカメラの映像すごかった(冒頭)
ぷくともさんの映像撮るのやっぱりうまかった。
どりきんさんの360カメラは基本的に致命傷だった(わりとどうでもよい 笑)
編集はさすが俺です(自画自賛系)
"Wi-Fi-5 Microcosmos English Version https://youtu.be/D04J--wkJT4
愛知県民
亀の子はGoPro7のシールに由来しています。
モバイルクリエイター🐢