UTWS3のファーストインプレッションは、ケースデカいわ!(笑) けれどリケーブル用のイヤホンは大きめのものも多いからそれを配慮したのだろう。とは思うけどちょっと普通の完全ワイヤレス群より大きい😑
音はさすがにUTWS1と比較する間でもなく、低域から絶対的な余裕があってどんなデバイスでもそのポテンシャルがよく分かるものになった。接続もかなり速くなった。しかしアナウンスの声がなぜかザラついて退化している(笑) 1000XM3や AirPodsPROからすれば比較にならないスケール感の音再現が実現できるけれど、(それらと較べて)いつも隅々まで100%そつのない音とは言えず、無添加さがたまにあります。そして例えば今日買った安価なkineraのリケーブルにup4やBTR3Kに飛ばしてバランス接続させたもの(つまり普通のワイヤレスイヤホン状態)にもレンジもキレも余裕で一枚及ばないので、とりあえずリケーブルイヤホン用完全ワイヤレスでA級かつ超リーズナブルだと考えて試すのはアリかな。SHUREのTW1とそのうち較べてみたいと思います。しばらく使って印象の変化を楽しみます。
アップル、日本勢にEV生産打診か 水平分業の決断迫る : 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ045P20U1A200C2000000/
今日の松尾さん
ギターで「タッタカタッタカ」弾くやつの呼び方、知ってます?
ロック感度ゼロを自認する私が真っ先に思い浮かべたのは、え?ライディーンの馬の話でしょ?と思いました 笑(参考元は大目に見てください🙏)
YMO、松武秀樹とシンセサイザー MOOG(タンス) 2003年
https://youtu.be/uDcQ8kUYCvY
ギターじゃないし😑
fiioのMMCX対応のワイヤレスレシーバーUTWS1(税抜き7980円)の後継機(UTWS3)が明日発売なので、とりあえずUTWS1を聴き直して楽しんでます。出音そのものは現段階では大手の完全ワイヤレス達より繊細かつ素直で手持ちのMMCXもしくは2ピン対応のリケーブルイヤホンがあるなら安価で買えるからよいのだが、接続が少しだけ手間なのと、アンプが大手じゃないわりにトントンレベルで鳴らしきれない感じもあったこと、さらに充電がポーチにケーブルのみでケースがなかったことがネックだった。
今回の改良はアンプ部が大幅に強化されたこと、充電ケースが付属すること、それでいて税抜きギリ1万円としたことでどれだけおもしろいものになるのかかなり楽しみです。
ゆかり姉さんが教えてくれました
今年の節分が124年ぶりに2月2日のワケ/恵方巻の方角は? https://youtu.be/aiXM71HE0lc
「オカルト話をぶった斬る」から20年。デジタルオーディオは厄介で面白い!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1303619.html
森高千里がcapsuleの♪more more moreをカバーしていて意外だった😽
"My favorites, My songs which Chisato Moritaka didn't pick on the first ...
昨日今日のビートルズ関連コンテンツ
松尾さん
俺が本当のThe Long And Winding Roadってやつを見せてやりますよ - day 14
https://youtu.be/6dnPIwMswFg
けいあーるのけいさん
【飾りじゃ無いのよシンセは!はっは〜】#271
https://youtu.be/31dPTzoY1Ag
今朝のおつかひさん回
とっとーと? ライブ https://youtu.be/HCYDw2Ltqdc
洋楽どうにも疎いのでビートルズ聞こうと思います♪
愛知県民
亀の子はGoPro7のシールに由来しています。
モバイルクリエイター🐢