たしかにFLACの24bit96kHzの曲はガチガチの音圧、キレ。もうまるで別物じゃんか。とも思ったのだが、そうすると逆にApple Digital Mastersのやりたいことがよりわかってきた。ここで例えば島本須美「sings ジブリ リニューアル ピアノ バージョン」
※♪風の谷のナウシカ がオススメ
https://music.apple.com/jp/album/sings-ghibli-renewal-piano-version/1483791393
を改めて聞いてみると、たしかに96kHzのギンギンに音域を張ってます感は(較べると)減るものの(それが要るかどうかも哲学できる)擬似24bit的な濃密さはほぼ同じくらいの心地よさ、それでいてデータの小ささは圧倒的。まさにAppleの理想的な魔法のかけかたであろうと納得できるところ。聴き疲れしないことは大切なところだし、ほんと常識的に囚われない理念を持った会社だと思わざる得ない。
かつてドリキンさんにAirPodsPro vs WF-1000XM3の回のときに噛み付いたことがあるんだけど、今となっては謝るしかないです。WF-1000XM3は音量音質細かい改善などあの当時のものとはまるで別物とはいえ、AirPodsProはあれこれ較べてみると全ての製品に対してほんのすこし少しザラついているのが気になる(単品で聞けば気にならない気持ち良さ)
音楽がリスニングだけじゃない人なら唯一の出音がごまかしの少ない気持ち良さをもった大手の(しかもリニアな)完全ワイヤレスイヤホンなのでそこはゆるぎないが SONYクワルコム軍団の猛追ぶりを再確認しました。ただiPhone(Apple)の中域のふくよかでそれでいて嫌みやだるさのない(アメリカンな?)音をスッとナチュラルに気持ちよく聴ける夢のデバイスとしてやっぱり優秀です。
VRChatのミニ映画制作同人倶楽部の第二作目ができました!なんだかんだ4カ月くらいかかったけど5分くらいの短いムービーなのでぜひ観てもらいたいですっ😂 🙏 今回とほぼVRCだけでつくりました!
アプリ通知きた
DJI - This Is Mavic Air 2
https://youtu.be/IwoyGb-NWDs
愛知県民
亀の子はGoPro7のシールに由来しています。
モバイルクリエイター🐢