愛知県民亀の子はGoPro7のシールに由来しています。モバイルクリエイター🐢
おはようございます4月11日火曜日 愛知晴れ夕方以降東部ところによりにわか雨 花粉多め今日も全国で晴れるところが多いものの九州四国の太平洋側、愛知県の東部山沿いは夕方以降、北海道などでにわか雨が降るところがありそうです。中部日本海側、関東、北陸などは晴れ☀️日中の気温は高めで夏日になるところもあり注意です。沖縄は晴れ、大東島は曇りで時々にわか雨ですレッツ火曜日ファイ🏃♀️🏃
4k30フレームで1時間20分録画し続けて、バッテリー残は52パーセントもある😵優秀だぜα6600 なるほどなるほど
今の自分のメインiPhone、キタムラでガードの指紋が残らないタイプのフィルムを貼ってもらったら、メンテに困らないかわりにHDR画像がボヤけ気味になって使い物にならなくてトホホです😹
では最後に連続録画とバッテリー持ちテストスタート
55mmでほどほど近づけるけど、思ったよりは寄らないものなんだ。なるほど〜
15mmでも思ったほど小さくはならない🥳このクロップ率、頼りになるぜ(笑)
うーむ、30mmで30M先の目標に対して6600だと30フレーム、クロップのおかげでぼちぼちなのか(テスト中)
あ、DJI Mini SE2か😵
あらま、mavic mini se2が今夜でるんだってさ🤔
今朝はチキン南蛮丼でキメてみるいただきます🙏
おはようございます4月10日月曜日 愛知は晴れ、日中はぐっと気温上がる花粉に注意。今日は全国的に晴れて日中ぐっと気温が上がるところが多くなりそうです。北海道では雲が多く道北から道南にかけて山沿いでにわか雨や雪が降ることがありそうです。北日本は西寄りの風が吹きそうです。沖縄は午前中雲が多いものの晴れて気温も上がりそうです。レッツ月曜日スタート😆
しかしSnake Eyes痺れるな😹しかもこのあともう一作教授やってるのね。なんて人なんだ。
そんなわけで、まだ色慣らしに結局納得いかなくて、まだ組めてませんがもう少しなのでお許しください🙏
ただし、やっぱりLDAC接続で聞く価値は高くて、FIIO Q5Sくらいのアンプパワーがあるとm0PROをiPhoneに直差しして聞いたときより印象が上がるほど効果は高くて驚くばかり。したがって今ならBTR7などのある程度パワーと音質を持ったBluetoothアンプレシーバーがあるならやる価値はとてもあると思いました。LDAC、さすがにすごいわ。
さて、シャンリンm0PROをiPhoneに介してLDAC送信機にする検証その2動画視聴にLDACで使えるのか?結論的には遅延が1秒くらいあって厳しそうiPhoneのAAC接続はYouTubeと同期させるほど遅延なし、素晴らしいわ
今日は久しぶりにドローンスクールへこのスクールは一年間通い放題なのは良心的かな。ついでにちょっとおもしろい撮影が近いうち出来そうなのでご期待ください
最後はM0PROを外してiPhoneとQ5Sの有線アンプ化③ちょっとホームオーディオの匂いがするような余裕のある鳴りでなにもかもが潤沢、過密で美しい。 また持ち出そう(笑)
というわけで、LDAC化、効果は高いです。ロスレスコーデックがAppleから出るまでは目を付けても損はしないですね。 では!!
さて、いよいよ本丸のiPhoneをLDAC化させてBluetoothアンプレシーバーで聴くパターン②
シャンリンのM0PROは中低域が充実しており、そこが特に密度の高さが増しているけど、もちろん高域まで繊細さはしっかり増していてLDAC効果はバツグンと言えそうです。しかしアンプの良さよ(笑) やる価値はある
まずスタンダードに①なんというかAppleがAAC接続をなかなかお蔵入りさせない理由がわからんでもないというか、アンプが良いとここまで満足感は高いのか。となってしまうくらいアラがなくなってしまうわ(笑)
物足りなさはほとんどないけど、高域が柔らかいのがAACかなというところか、アンプが小さいほど通常ザツに聞こえがちなこともあるけど遅延も少なく疲れなくて優秀だなと思います。
Bluetoothアンプレシーバーは持ってるの忘れかけてたけれど(汗)FIIOのQ5Sを使いました。さすがにiPhoneくらいの大きさだから、アンプの余裕がありすぎる(笑)なのでiPhoneからのAAC接続①iPhoneとM0PROを有線接続してM0PROから LDAC接続②iPhoneとQ5Sを有線接続③で聴き比べます
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。