新しいものから表示

ディスプレイオーディオのSZ700に、AUXの出力を出しておかなったのを後悔していて、なんとか背面をパカっと開けないもんかとYouTubeで検索してみたら、いとも簡単に開けられることがわかったのでさっそく開いてみた

おはようございます
5月16日月曜日
愛知くもりで気温上がらず
今日は東海から西日本の太平洋側で雲が多く、関東は雨の降りやすく肌寒い一日となりそうです。
西日本から東北の日本海側、北海道は晴れそうです。沖縄は梅雨空で寒めです
レッツ週明けて月曜日、GO!!😼☔️🌤

これしかはいってなかったのでは疑惑ある(笑)

おやすみなさい😘

ミニストップの苺東方美人茶、いただきます🙏🙏🙏(香りがあっても甘味はないです😎)

あと、例えば有料ではあるが、AU助手席ナビ(月額330円)そして無料のYahooナビはオービス情報も音声ガイド付きだから便利です。どちらも見やすい。 

ディスプレイオーディオでCarPlayアプリ化せず、
スマホナビを使うならどれがよいか選手権(無料編)
結論から言えば
一位はYahooナビかな。非常にジャパニーズナビで日本人が作った感が良い作用をしている。これが無料とは今のYahooはスゴいわ

Google mapsのナビでもよほど優れていて遜色はないが問題はルートが業務用レベルで容赦ない判断が基本で普通の人には鬼仕様。Apple mapsも僅差レベルまで底上げされてかなり使えるけど、Appleは瞬間瞬間、必要じゃない情報はインターフェースに映さないcoolさんなのでそこで人を選ぶと思う。
某トヨタのモビリンクは(CMうってるわりに)UIが酷すぎてあまりにひよっこすぎる。Yahooの爪の垢を飲んでほしいところ。

ざっくりした感想はカインのケーブルは高域がいかにも過去のハイファイ史にありそうな(語弊がある)形容しがたいかすれ感があって、やっぱり真空管アンプや真空管DAPなどを作ってる中国メーカーだけあってチューニングがおもしろいと思いました。FIIOは定番だけあってパフォーマンス主義で全域澱みない音。しかしなぜかおもしろみはないところがある。わりにシャンリンの付属ケーブルのがPAW S1にはあってこちらのが聞いていてずいぶん楽しい。ロトゥのS1付属のものは、さらに音が太いが、電圧不足がたまにあり、音は抜群だがアプリの作りやツメの甘さがどこかすっとんきょうなのはシャンリンやロトゥなので、うまく組み合わせればよても素晴らしい音が楽しめると思います。

USB-C to LightningでCayin(カイン)のケーブルに興味が出たので比較してみました。
DACはロトゥのPAW S1、そのほかケーブルはfiioの定番ケーブルLT-LT1、そしてシャンリンのUA2に早期特典の付属ケーブルです。

ドローン屋さんでAir2Sの静音スペア羽根をゲット。
ドローンの機種登録申請に関しては、(MINI3PROに限らず)DJIの比較的新しい製品はファームウェアアップデートで移動式ビーコンが可能になるので(さすがDJI)ひとまず一安心だけれど、とはいえ登録は行政の手腕次第で何日かかるかわからないのでとりあえず来月の19日までに飛ばすドローンはやっておいたほうが良さそうです🙌

バーキンアボガドワッパー
いただきます🙏🙏🙏

噂のMOMENTUM True Wireless 3も試聴。
たしかに今年前半の台風の目はこれかもしれない。
iPhoneで聞いても高音も美しくボーカルも上品な美しさで低音も沈み込みはしっかりしつつやっぱり上品。たしかにゼンハイザー渾身の一品を感じた。ノイキャンは普通レベルかな。

WH-1000XM5を試聴。
サウンドは完全ワイヤレスイヤホンのXM3と似た手法でドライバーユニットを40mmから30mmに小さくしつつ高音質を狙うSONYトレンドパターン。
ノイキャンのさらなる強化と、マイク周りの強化で在宅ワークなどをけっこう意識していそうだ。

今年のホタルの出現は例年並~早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/09bf

ニコン、黒字に転換 高単価のデジカメ、売り上げ好調 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220512/

DJIインストラクターの「ドローン入門無料WEBセミナー」5月17日にオンライン開催。参加無料 dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。