新しいものから表示

@yastakakiyo いよいよ初食べしました!!んっまかったです!!😆

スレッドを表示

今日も朝からごちそうさまです!!
いただきます🙏🙏🙏
なついあつだ〜。

おはようございます〜
8月2日月曜日晴れ、夕方より雨が降りそうです
九州北部や、熊本などで今日は曇りがちの雨が降りそうです
関東ではくもりときどき雨
そのほか雲が出ても晴れる注意が多そうです
今日も日中は暑くなりそうです。水分補給をしてください
レッツ月曜日スタート、Go!!😵☀️🌤☁️🌧

特に今回120フレームで撮る気もなかったし、アレなのだけどSanDiskのいつものと変えて撮った。理屈上これでも撮れそうなのだけど、次のハードルは編集重たそうだねぇ🙄

テスラはフロートに書いた文字といい、デザインといい、5歳児の夢みたいなことを公式トップからして壮大に普通に盛り込んでるところからして測りきれない夢があるから期待が期待を生むんだろうね。ファンタスティック公式。
しかししかし、15年前にロータスエリーゼベースのロードスターを出してた言うなれば○ツオカ自動車のような立ち位置に見えたその5.6年後にはまさかの高級車モデルSを出す時点でちょっと自動車を作るセオリーが歴史のセオリーを超越してる感じで、そこからひたすら期待のみの投資、投資で赤字資金繰り地獄期間を経て、モデル3でやっとこさ組み立てのノウハウの向上と普及帯モデルという重要なクロスポイントのターンを成功させ、到達し、シナリオはいよいよ順風満帆なところにきてしまった感はある。しかし同時に自動運転はテスラ以外が世界中総出で開発競争してみてもレベル5の壁は高く、当分難しいことが分かってきて、そこらへんの未来は、案外まだ分からない。人がいなければ難しくはないけど、人が動かないと社会はやっぱり成り立たないから。
2021年、まだまだしばらくやれる余地やバリ楽しめることは広そうであります👏

結果、初めて辿り着きましたとさ(笑)
いただきます!!🙏🙏🙏

Zバッテリー使い切ったので終了!!
ちゃんと撮れたかな?
少しは撮れたと思うので結果をお楽しみに〜💃

朝は繁華街も人がいないので普段撮りにくい絵が撮れて良い。
しかしそれを盛り立てるデビアレヤバい
映画館の音がついてくるみたいだわ、未来か!
フルサイズは軽くはないけど単焦点の最新レンズはヤバいね。ギリ余裕振り回せる、そしてDJIのジンバルは動き、モーターパワー、スピード、思いのまま、すべて敵なし、無敵だわ。

さあアナタのチカラを見せてくれようぞ
♪バックトゥザ フューチャー
人のもんだけどな(笑) ほっほっほ

写真ほとんど撮らないけどいちがみさんのトークは楽しくきけてしまうなー。やはりZfcはスチールカメラとして考えるのかな。

カメラ雑談ラジオ Ep1. 薄明さんがNikon Z fcを注文したよ youtu.be/MkhOsSOSVOY

そんなわけでゼビアレ、Galaxy Buds Pro推しは変わらず。ゼビアレのマークは感動の涙らしいけど、実はシャープやLINEなど世界中の企業が出資しているヤバいフレンチサウンドテック企業だ。
たしかにそのサウンドはゼビアレとその他といえるほど違うテクノロジーで作られていると感じる。ファントム(スピーカー)もいつか聞いてみたい。

ゼンハイザーmomentum TW2はもはや懐かしい部類になってしまったと感じた。低音やや増しで、ノイキャンレスのほうが16000円ほどの新製品だから、そちらが旬なんだろうな。

FALCON PROもAクラス
でもNAURLなら半額でもよいかもねと思った。

新製品チェック巡回、音質はAクラス
過不足なし
TWSではコスパは高めだと思った。

ZV-E10 

みたものをみたまま扱える世界を一貫して目指すAppleは、一過性のものではなく哲学だしそれが浸透しながら受け入れられる姿は惚れ惚れするほどクールだし、浅いアイデアとかの世界ではないわけでそれがあることは前提の上でも、どちらかといえばもはやAppleの前にともすれば食われそうなカメラ界になってしまった業界のトップSONYがほとんど消えそうなカメラ市場の再活性化の突破口として意味のあるAPSCのボディをほとんどタダ(レンズ一本分)のような値段で打ち出してきたZV-E10は、ちょっとでも先見性(というかおもしろみ)を持った人だったら称えまくってもよい革命的なことだと思う。常に綺麗に撮れるとかはあるかもしれなくとも、煌めく可能性としてみたらもはや世間が逆転してiPhone優勢だとしたら、なおさらなんじゃないかなと思います。手練れ(てだれ)なら実機を"これが使えんあれが使えん"といって潰すなんてナンセンスすぎるし、友達恋人嫁さんに薦めてもプレゼントしてもよいくらいだと思いまーす。oh!チラ裏

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。