テスラはフロートに書いた文字といい、デザインといい、5歳児の夢みたいなことを公式トップからして壮大に普通に盛り込んでるところからして測りきれない夢があるから期待が期待を生むんだろうね。ファンタスティック公式。
しかししかし、15年前にロータスエリーゼベースのロードスターを出してた言うなれば○ツオカ自動車のような立ち位置に見えたその5.6年後にはまさかの高級車モデルSを出す時点でちょっと自動車を作るセオリーが歴史のセオリーを超越してる感じで、そこからひたすら期待のみの投資、投資で赤字資金繰り地獄期間を経て、モデル3でやっとこさ組み立てのノウハウの向上と普及帯モデルという重要なクロスポイントのターンを成功させ、到達し、シナリオはいよいよ順風満帆なところにきてしまった感はある。しかし同時に自動運転はテスラ以外が世界中総出で開発競争してみてもレベル5の壁は高く、当分難しいことが分かってきて、そこらへんの未来は、案外まだ分からない。人がいなければ難しくはないけど、人が動かないと社会はやっぱり成り立たないから。
2021年、まだまだしばらくやれる余地やバリ楽しめることは広そうであります👏
写真ほとんど撮らないけどいちがみさんのトークは楽しくきけてしまうなー。やはりZfcはスチールカメラとして考えるのかな。
カメラ雑談ラジオ Ep1. 薄明さんがNikon Z fcを注文したよ https://youtu.be/MkhOsSOSVOY
ZV-E10
みたものをみたまま扱える世界を一貫して目指すAppleは、一過性のものではなく哲学だしそれが浸透しながら受け入れられる姿は惚れ惚れするほどクールだし、浅いアイデアとかの世界ではないわけでそれがあることは前提の上でも、どちらかといえばもはやAppleの前にともすれば食われそうなカメラ界になってしまった業界のトップSONYがほとんど消えそうなカメラ市場の再活性化の突破口として意味のあるAPSCのボディをほとんどタダ(レンズ一本分)のような値段で打ち出してきたZV-E10は、ちょっとでも先見性(というかおもしろみ)を持った人だったら称えまくってもよい革命的なことだと思う。常に綺麗に撮れるとかはあるかもしれなくとも、煌めく可能性としてみたらもはや世間が逆転してiPhone優勢だとしたら、なおさらなんじゃないかなと思います。手練れ(てだれ)なら実機を"これが使えんあれが使えん"といって潰すなんてナンセンスすぎるし、友達恋人嫁さんに薦めてもプレゼントしてもよいくらいだと思いまーす。oh!チラ裏
キユーピー拳母工場が生産終了 2023年を目途に https://toyota.keizai.biz/headline/90/
愛知県民
亀の子はGoPro7のシールに由来しています。
モバイルクリエイター🐢