新しいものから表示

一番悲しいのは卓球氏だろうな。きっとなにも言わんけど

こりれは便利!指紋認証で1秒以内に解錠するサンコーの自転車用U字ロック「U・Be・Lock」
dime.jp/genre/678842/

Xperia ear duoは昨年4月発売の製品で、SONYの冒険商品だから買わねばと思って即買ったのですが、現在の印象としては、これは使う用途によって満足度は変わるものだと思います。

良いところは、いつでもどこかで鳴っているBGM感で音楽が流せるところ。静かなところならBSFMも聞けるところです。遅延もSONYの完全ワイヤレスではもっとも少ないし、切れも比較的少ない。

ネック型スピーカーと用途としては似ていて、なんとなく流す音楽用途には向いています。反面、音質はDAISOとどっこいどっこい(先週DAISOも試しましたが)レベルで音量も聞こえるレベルが精一杯だし(なんせ爪楊枝くらいのラッパの穴から出すので)それでも音楽が流れることや、例えばGoogleマップのナビを街中で使うときとかにたしかに便利なので、そういった使い方に向いていると思います。

街中でBSFMはボリューム不足で厳しいです。コンセプトはおもしろいから期待はしています。あとぼくはiPhoneで使ったけど、Xperiaと使うとあれこれ情報を流してくれるのが名前がついてる理由みたいですね。

やばい! Yukaさんが壇上でクック船長に「iPadにGoogleシートを完全に乗せるのが先なんだよーー!!!!」と回し蹴りかけるのが世界中継される未来しか見えない。

おはようございます🌸3月12日火曜日
無言、春っぽい。レッツオン♪♪♪

ニコニコ、ライブ去年後半からフルHDでも落ちなくなったし有料は続けるよ。

おはようございます😊3月11日月曜日はレッツゴレライテレフォンゴー📞!!

3月10日のできごとは「QV-10 発売」「FlashAir 発売」ほか:今日は何の日?
japanese.engadget.com/2019/03/

手ぶれ補正に関してスマートフォンの世界はGoProのハイパースムース級がちらほら導入されている模様。ファーウェイ、サムスンの動きははやい。もっともそれだったら小さいGoProの優位性は絶対だし、そこまでではなくともトータル完成度も高く、編集までシームレスなiPhoneに変わることはないが、Androidがもっともテクノロジースピードが反映されるのが速いのはたしかだと思う。カメラはマスの関係上もっとも遅く、コストも高い。

これが超音速機からの衝撃波をとらえた画像だ|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
newsweekjapan.jp/stories/world

ほんの一瞬早かったブルーサンダーと、ヘリ対比してみると、ブルーサンダーは999の蒸気機関車D51みたいな無骨な格好良さでスペックも現実志向なのだけど(そうするとエアーウルフは500系新幹線かもね)とにかく可愛らしい元ボディを凄まくカッコよく仕上げた(とくにダイヤモンドカットのフロントガラス部)の美術のひとのセンスや、監督の見方や撮り方に震える。
Blue Thunder 1983 Full HD Trailer English 1080p ReMastered By JDG
youtu.be/WnEDrVpbXO4

昨日からジャンマイケルビンセント氏が亡くなったのでエアーウルフを改めてずーっと思い出しているのだけど、たしかにこのヘルメット内のクールな顔で(語弊あり)一本2200万だったのかと思うとアメリカン・ドリームだし感慨深いのだが、エアーウルフは超音速攻撃ヘリで、まさにナイトライダーと同じ未来設定なので(そこがカッコイイんだけど) また改めて見たい

*NEW*- ultimate airwolf tribute (original theme)
youtu.be/yr4Xag9-wJE

『シェンムーIII』の新トレーラーが公開――鈴木裕が内容を説明
jp.ign.com/shenmue-3/33805/new

djiのアプリで中国電話番号と書いてあるところは、とくに自国の電話番号で大丈夫のはず。オズポケ持ってないけど。

さくらさんフェンリルさん、いつもありがとうございます🌸😊

おはようございます!!3月9日土曜日ペガサス流星拳スタート☄️

カメ止め、こうしてTVでみると前半ノンストップとはいえお茶の間で刺さるかはわからない

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。