新しいものから表示

ほほう〜
【すき家・吉野家・松屋】各チェーンの牛丼、食べ比べてみた! (1)
news.mynavi.jp/article/2021081

肢が線みたいに細くて本当にメガネが軽いけど強度はあるらしい。 ただ肢が熱を加えて曲げるらしくてゆったりめなのをフィッティングしてもらいました。
これで明日から万全だ。

JINSで普段メガネのレンズキズで見にくくなって限界なので新調。(階調レンズはあるのだがサングラスになってしまうから)
今回は超軽量メガネとしてみた。松尾さんのタイプは肢の長さは普通になって丸まったタイプに変貌したかもしれない(併売されてたらゴメンなさい)使い勝手はしばらく使用してみまーす。
となりのKFCで作成中にいただきます!

AVerMediaのビデオキャプチャーER330を以前買っておいたので活用してみたけど、音も画質も簡単にバッチリ撮れてちと感動。
YouTubeへの編集配信も夢では無さそうだ〜

亀の子清田 さんがブースト

これから排水機作業だ。
やる事やってても冠水する事はある。
共済入ってるんで、こういう時助かりますー。
盆明けたら申請しなきゃ💦

SEGAハードヒストリアの付録DVDソフト開封📀
YM2612と共に生きる。

LGの昨年の有機ELテレビCXPJAの55インチを親父様に、48インチを自分のHDR確認用に買うことにした。2020年モデルは2021モデルと大きく前進がないわりに価格はコストコで売られるようにとてつもなくお値打ち。生産終わってるから在庫処分でさらにお値打ち(今だけね)自分用のAUネットフリックスをプレミアムにして(理屈上1000円値引きなので)登録してやろうと思う。これで他社最新パネルの漆黒と金の輝きの感動(有機ELパネルの醍醐味)を手に入れたぞ。オススメじゃ

亀の子清田 さんがブースト

フェンリルさん、さくらインターネットさん、いつもいつもありがとうございます🙏

なつかしきネタ
ボストン・ダイナミクスの“ロボット犬”が、東京の建設現場で働き始めた(動画あり) | WIRED.jp wired.jp/2018/10/13/boston-dyn

そういえば最近気が付いたのだけど、指パッチンするときにアルコールスプレーをかけてからやれば利き腕じゃなくてもちょっと鳴らしやすいです👌

せっかく序盤の事情で家電屋テレビ巡りしたついでにSONYvsGALAXYを今日はやって楽しんでるけど、galaxy buts proのがやっぱり聞いていて楽しいな。わくわくする。SONYは音場も再現性、そして細やかさなど点取りポイントすべて高次元で評価が高いのはわからなくもないが、僕にはSONYホログラムを見せられているようなどこか粉っぽくて色気や艶がない音が不信感高いです。評価は否定しないしノイキャンもバリ効いて素晴らしいし3万の価値は否定しないし、損はしないかもだけれど、2万でもっと音に夢があるぞGARAXYは。優れているのに煌めくワイルドさがある。シャワー浴びても聞けるぞ。サムスンあなどれんわ。優等生だけなのはもはやたくさんあるからなー。ゼンハイザーCX True Wirelessあたりと(音質を)ぜひ較べてみて楽しんでほしいですね👌

やっぱり自分のMAX壊れとるようだ。こんなに外部取り込み自然じゃないわ。音質も空間オーディオもどうも怪しい。
一度リセットしてMAX聞かないとダメでした🙏

善司さんが1月に評価してたLGの48型、まさかの10万切ってる〜。テレビとしてはおろか、PS5などのゲーム機ならマストとしか思えない。

西川善司の大画面☆マニア】最強のゲーミング4Kテレビ現る!? LG 48型は超低遅延&HDMI2.1対応だ!-AV Watch

av.watch.impress.co.jp/docs/se

え〜?割と東京から飛騨までは遠いと思うから間違っていないと思うけどな😵

知らなんだ。バビル二世役は神谷明なのか〜

公式】バビル2世 第1話「五千年前からの使者」 <1970年代アニメ> youtu.be/oP19qYdSE3g

東京のお友達が秋葉原を通過する際にワゴンセールで売っているのを見つけてくれたので確保をお願いしたら、なんとプレゼントしてくれた😂
ATARIのLYNX用ハードドライビン
LYNXは奇しくも初代ゲームボーイと同じ発売年1989年だけど、性能はアメ車バリに拡大縮小はお手のもののカラー液晶携帯ゲーム機で、ぼくは当時たまたま手に入れたものの誰も持ってなくてウラシマンかと思ったけど、そのうち紹介したい👍

今日はドライブ仕事デイなので伊勢湾岸を走っていたら滋賀県警のワゴンパトカーが三重方面へ通過していきました。オリンピックで出張かなあ、おつかれさまです😊

Master & Dynamic MW08も聞いてみました。
見た目がセレブっぽい
音は割となんだかPI5をややワイドレンジにしたような感じで良かったです。まあでもバリューさはないなあ😌 オシャレ代か😎

Bowers & Wilkins PI5とPI7聞きました。
PI5の鳴りはダイナミック一発の良さがあり、また高級スピーカーメーカーらしい品も見られて良かったです。思ったより印象良かった。PI7はチューニングは人を選ぶと思う。ただPI7は本体をBluetooth送信機として経由できる特殊技が付いているのでちょっとだけポイント高いかな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。