愛知県民亀の子はGoPro7のシールに由来しています。モバイルクリエイター🐢
次、finalのZE500ASMRASMR用らしいので、中心がやや近め。それでも音はキレがあって描写はしっかりした安心のfinal音だった。別に音楽も問題なく聞けた。とにかく小さいから耳に出っ張らないので横になってもほぼ当たらない。なるほど面白いジャンルだ。
Galaxy Buds3 Pro試聴。さすがに4年の歳月はすさまじく、すっかり変貌を遂げた音になってました。 かなりAirPods Pro3を意識した音で、沈み込みの低音の音は質感はなめらかで特徴があるけど素晴らしい。音場も広い。もちろんノイキャンもしっかり。値段なりのクラスを感じる。高音はややドンシャリのシャリ傾向ではあるけど、その方向はAirPodsProを化粧した感じを滲ませている感じだ。やらかしているけどある意味真面目な方向性になったなあと思いました。
久しぶりにGalaxy Buds Pro(2021)を聞いてみた。そうそう、当時この滑らかな中高域かつ躍動感を感じる楽しい音に驚いたんだよね。外部取り込みも強くてケースも小さくてけっこうクールだ。
水曜日のカンパネラ可愛女子ゲット(CDです💿)
隠れエース
有松の甘味屋さんでいただきます🙏
名古屋コーチングとろ玉天丼いただきます🙏
mini LED(M1iPad Pro13インチ)のHDR表現も性能的にはまったく問題ないはずなんだが、タンデムOLED(11インチのほう)はmini LEDで感じていたiPhoneで見ているHDRからしたときの違和感がほぼないし、輝度を下げたときでも妙に満足感が高いというか、とても気に入っている。まあでも、仮にHDR使いしないなら、僕ならAIRで十分だな
マックコーラフロートいただきます
油淋鶏定食いただきます!
冷おろしうどんいただきます🙏
いただきます!!
Technics AZ100は発売前にも試してたんだけど、今回はLDACでちゃんと聞いてみた。描画も綺麗でなかなか良かったです。以前聞いた時は低音の輪郭の周辺にボヤつきがあって磁性流体ドライバーを不審がっていましたが、エージングの問題なのかな🤔ややクールめな印象で、モニターサウンドっぽいサウンドになってきたWF1000MX5と比較して買う感じなのかなと思いました。
定期券始まったのでゲットですいただきます🙏
創業ウマトマカレーいただきます🙏
油断するとこれだ😅(今日は暑い🥵)
あと、一応DCエリートもロトゥのS2も聞いてみましたが、綺麗ですー。以上の細かい比較が難しかったので使いませんでした。特に音の重さや空間の広さはちょっとスティックDACでは把握するのが難しい🤨ちなみにDCエリートは華やかな味付けで、空間はちょっと広く、アタックは強めで高域はアイバッソって感じです 笑ロトゥは実直で真面目なサウンドです👌
最後に、CD無圧縮はやっぱり文句なしです。CarPlayは16bit48khz上限なので、カーオーディオのほうでは正確な比較はできないけれど、音像の大きさや広さ、どこまでボリュームを上げても綺麗なサウンド。FLACと差が出るのはデコードの問題だと言われてるんだけど、まあとにかく意味はあるんです。ってところですね。以上です。スッキリ
というわけでSpotifyもロスレス開始したことなので、SpotifyAppleMUSICAmazonミュージックアンリミテッドフランスのQobuz最後にリファレンスはCDから起こした WAVと対比してCarPlayとiPhoneは FIIO Q15に接続した2パターンで聴き比べをしてみました。カーオーディオは原音重視のセッティングなのでとてもわかりやすかったですが、基本的に結果は同じです。
夕ご飯ロッテリアいただきます🙏
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。