愛知県民亀の子はGoPro7のシールに由来しています。モバイルクリエイター🐢
最後55mmやー、体感的に似ている(笑)けど、けどこちらのが広いハズなのだ
よし、検証終わり!!
次30mmなんか体感的に6600に似てきたまあ、少し画角が広いハズなのだ
続いて前回と同じ30Mほどの距離でのFX30こちらは4k60フレームで録画してもプレビューとクロップも変わらないねそしてそれなりにやっぱ広いね。ふむふむ
雨も止んだのでテストスタートまずα6600で15mmで4K30フレーム時の前回の木(13mくらいかな)の適正距離を測る、18mくらいの場所かな?
FX30、1時間10分で残28%でした👌ぼちぼちいけるというかデータ残がヤバかった(笑)
雨がまだやまないのでまずはFX30のバッテリーテスト1時間持つかな?期待🥳
今日もあれこれ確認テストが捗りそうです😆いただきます!
スイートブールいただきます🙏
爽の白桃、いただきます🍑
4k30フレームで1時間20分録画し続けて、バッテリー残は52パーセントもある😵優秀だぜα6600 なるほどなるほど
今の自分のメインiPhone、キタムラでガードの指紋が残らないタイプのフィルムを貼ってもらったら、メンテに困らないかわりにHDR画像がボヤけ気味になって使い物にならなくてトホホです😹
55mmでほどほど近づけるけど、思ったよりは寄らないものなんだ。なるほど〜
15mmでも思ったほど小さくはならない🥳このクロップ率、頼りになるぜ(笑)
うーむ、30mmで30M先の目標に対して6600だと30フレーム、クロップのおかげでぼちぼちなのか(テスト中)
今朝はチキン南蛮丼でキメてみるいただきます🙏
しかしSnake Eyes痺れるな😹しかもこのあともう一作教授やってるのね。なんて人なんだ。
そんなわけで、まだ色慣らしに結局納得いかなくて、まだ組めてませんがもう少しなのでお許しください🙏
ただし、やっぱりLDAC接続で聞く価値は高くて、FIIO Q5Sくらいのアンプパワーがあるとm0PROをiPhoneに直差しして聞いたときより印象が上がるほど効果は高くて驚くばかり。したがって今ならBTR7などのある程度パワーと音質を持ったBluetoothアンプレシーバーがあるならやる価値はとてもあると思いました。LDAC、さすがにすごいわ。
さて、シャンリンm0PROをiPhoneに介してLDAC送信機にする検証その2動画視聴にLDACで使えるのか?結論的には遅延が1秒くらいあって厳しそうiPhoneのAAC接続はYouTubeと同期させるほど遅延なし、素晴らしいわ
今日は久しぶりにドローンスクールへこのスクールは一年間通い放題なのは良心的かな。ついでにちょっとおもしろい撮影が近いうち出来そうなのでご期待ください
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。