新しいものから表示

続いて注目のfinal ZE2000
ZE3000はわりとチューニングを無線で同社の有線ナチュラルさを目指した作りで、これらはノイキャンも付けない方向性の商品なのですが、3000は2000のチューニング違いと言えて、高音も厳選されたようなキラキラさや低域もドンとかなり調教済みな、まったく正反対な音作りで、売れそうです。ただそれだけにスケール感はちょっぴり(ハイエンド、ミドルエンドと較べてしまうと)物足りない感がより出てるところもある。音は楽しいです👌 以上おわり

HUAWEI FreeBudsPro2聴いてみました。
簡潔な感想は、Bluetoothスピーカーのサウンドジョイと良く似た音質で、高域がかつてのオーテクっぽい金属強めなアクセントを感じる音で、低域もバリっとした低めな音のチューニングでした。音のスケール感は値段なりで良好です。ちょっとオーディオメーカーとしてはまだまだ若々しい音かなと思いました。ただ、接続などのレスポンスがAirPodsをほうふつとするくらい速いのが印象的でマルチポイント対応など、利便性がすごそうです。音はぶっちゃけ比較するまでもなく本家のデビアレ、またノイキャンもデビアレ、ともに比較するまでもないです。でも利便性だけは逆転する感じといったところ👌

さすがに出目金ヤバいなあ
レンズカバー買わないと🥲

今日はガーリックシュリンプを初体験
いただきます!!🙏🙏🙏(エビいっぱい🦐)

※動画はポリカムのフォトグラメトリ

安定のバニラもなかジャンボ
いただきます🙏🙏🙏

人生3本目のレンズは、初SONYの超広角。
SONYストアの値引きにより6万切りました(嬉しい😆)これで画角をほぼカバーできるよ〜😻

帰ろう。

フジカムvs iPhone13PRO標準カメラ(望遠)
深度付き勝負
うーんフジカム強し🥳

ポイントカードが一周したのでからあげクンまで
いただきます🙏🙏🙏🎉🎉🎉㊗️

近所なのに、わりかしスルーしてるのでたまには。
藤田屋の大あんまき、チーズと揚げでいただきます🙏🙏🙏

はなまるうどんの温玉ぶっかけいただきます🙏🙏🙏

ハロハロラムネドリンク、いただきます🙏🙏🙏

交通系YouTuberがよく使っているスピードメーターというアプリ、クルマのスピードメーターと比べて多くて−10kmあたりで出るので(クルマは盛って表示するので)ざっくりわりに正確に出てるのでは?という印象。

エアコンドリンクホルダーを設置してヴァーウェイスピーカーを聞いてみた。視界はピラーの支柱に収まるので驚くほど問題はないけど、場所が高めのせいか音はキンキンで低音が伸びず、よろしくなかった。ドアポケットに寝かせたほうがよほど良い。
…よく冷えそうなドリンクホルダーが設置できて良かった👏(折りたためます)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。