新しいものから表示

毎日反省しつつ一週間通った(特にカメラの設定)けれど、晴れの日の明るい時間に行けたのは今日しかなく、風も吹いてもうピークは去ってしまった(笑) そんなわけでしばらく素材を眺めて反省しようと思います。いただきます🙏🙏🙏

SONYのフラッグシップWALKMAN2機種を比較試聴してきました。イヤホンはIER-Z1Rでした。ヘッドホンはZ7M2を少し
噂通りNW-WM1ZM2の音は空気感がそこにいるかのようにリアルで思わずまわりを見渡してしまいました(笑) 前作もすごかったけど、まだ磨くかって感じ。
NW-WM1AM2はそういう驚愕さは較べればないけれど、アルミと無酸素銅筐体でそこまで変わるのかと思うけれど、クラストップな音なのは間違いない、手堅いSONY〜😵😵😵

さくらもちパイはまた今度〜
いただきます🙏🙏🙏

今日のお昼のデザートはカフェラテアイスバー
いただきます🙏🙏🙏

今のうちに構図を練りに散歩🚶‍♂️
※本当は撮影するつもりだったが4/1ねじを紛失したらしい〜😵😵😵

朝からdaruimonVLOGをWALKMANで堪能。
だがテレビで見ないともったいなーい🙌

なんかピンクピンクしちゃったなー
いただきます🙏🙏🙏
紅茶花伝のフルーツティーは美味いです😋

せっかくならPS5でやりたいが、いまだ手に入れられていないし、じゃあPS4かと言われると本体も持ってないのでまあ仕方ないから元祖Moon Over The Castleでも聞いておきましょうスタイルで🙌
8月までに本体手に入るかな〜🙄

デザートはこちら💁‍♂️
いただきます🙏🙏🙏

ひっそりSATOLEXのMMCX対応イヤホンTumuriにあえてバランスではなく普通の3.5mmのアンバランス用リケーブルでどこまで音が楽しめるのか試してみたくなってnobunagaの鬼丸改(ケーブルのが倍高い)を散財して試聴し始めていく日、かなりの音質で驚いている。まあケーブルは普通のよりしっかりしてるから(ワイヤレスの人には)かなり邪魔に感じるかもね。あとタッチノイズも大きい。そのかわりDACやロスレスの音は3.5mmとはおよそ思えない。恐ろしいポテンシャルだ、さすがSATOLEX。(バランスも使えます 笑)

Bluetoothで聞くと逆にどちらもクオリティ高い音で何の不満も感じないレベルなんだけど、ここ最近のA&Yを有線で聴くとbackspaceよりさらに綺麗に聴こえてびびってしまった。backspaceは最適化を進めてるので、帯域を削らないからなんだろうけど、シルキーで番組に合ってる😵バスケさん回面白いな😄

なんとデビアレが7000円値下げしている〜😆
この価格帯は激戦区となるので、手にしてもらいやすくなった。iPhoneでワイヤレスを使うならデビアレはズバ抜けて楽しめるサウンドだ。いつかは聞いてみたいファントム🥳

今日のブックオフオンライン近場買い物の成果は銀河鉄道999 サントラ。テレビアニメのささきいさおバージョンはサブスクにないからね😁
これであの長いイントロもいつでも楽しめるぞやっほい万歳🙌

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。