新しいものから表示

香ばし醤油マヨたまごてりやき
いただきます!

無事ゲットしました♪
佐藤聖子、♪愛のメロディー
8cmシングル買うの25年以上ぶりか(笑)
ちなみにchatGPTちゃんは、ちゃんとタイトルを入れてもやっぱりアルバム名は適当であった(笑)
※そもそも活動の最後の方でアルバムに収録されていない。
まともな音源を手に入れられて嬉しいかぎりだ😊

すご!なんかよくわかんないけど真上に飛行機が雲越えまで上がって行った(笑)

TVerで風呂内さんガッツリ見れます😆

ウラマヨ!
#701 お金のプロが教えるポイ活&NISA

tver.jp/episodes/epmjs3au5p?p=

ファミマルのとろける食感ぎゅっと桃🍑
いただきます!

ウワサのお抹茶クロワッサンロール
いただきます🙏

gemini2はどちらかというとfinalではZE3000のすぐ後に発売されたZE2000(¥14800)の傾向に近くて、比較すればけっこうチューニングされたステレオ機器っぼい感じです。
やや上品とも言えるし例えるならやはり高級なアンプとスピーカーを目の前に置いて聞いているかのような電気音楽万歳感が高いです。
ZE2000はそれのややスモールスケールな工夫チューニングで楽しめる感じで、gemini2はそれのガチな化け物と言えるんじゃないかなと思いました。音場が広大で、上品さがベースにあるのに野生味もスポイルされない、特にオーケストラの弦や管の響きがとてつもなく美しく、クライマックスの臨場感は筆舌に尽くし難いほど。とても完全ワイヤレスのサウンドとは思えない気持ちになりさすがPhantomスピーカーのイヤホンって思えるデバイスです。これを電車とかで喧騒を消して楽しめるのは至福だろうなと思いますね♪
でも、やはりfinalの価値も音楽を完全に楽しめる意味で等価値だと思いました。良い時代になったです👌

今日は2年前に買って、一年間くらいあまり使わなかったのに、なぜかそのあと気に入り始めて使っていたfinal ZE3000(¥15800)とDevialet Gemini IIを聞き比べてみます。
ze3000はノイキャンも外部取り込みもありませんが、遮音性が高いのでノイキャンがなくても良いかもと思えるくらいで、軽いのがとても良いです。
音質的には変な誇張を感じさせないフランスパンみたいな安心感のあるフラットな音質で、音場は普通で、スケール感も問題なく、あと接続もまあまあ早めで使い勝手がよいです。しかしフラットなだけにAirPodsPRO(2世代)クラスの沈み込んだ低音はないです。 でも音楽のエッセンスを聞き逃さず楽しめるのはコチラのが上かもしれない。なにを聞いてもさりげない良い音って感じですね。

今日のゲット諏訪内CDはこちら😘
リスニングか捗る〜👌

切り抜きでステッカーが簡単だから、LINE加工してやった😽

ロッテアーモンドクリスプチョコレート
いただきます!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。