新しいものから表示

ひとつ告白しておかなければと思うのですが、なんかApple musicのボリュームが若干小さく感じるのは仕様だと思っていて気にしてなかったのですが、一般→MUSIC→音量の自動調整→オフで解消し、音が痩せぼそる(線が細い)印象はけっこうそれによるもので、個人的にはむしろFLACよりALACのがナチュラルで素晴らしく改めて敬服するばかりでございます🙏
とはいえCDはやっぱそれより一枚上なのは確かなのだけど、無圧縮でもプレイヤー、リッピング回転数、ピュアリードなどの補正ソフトウェアで全部音違うじゃん(笑)そしてそれらはすべてやり過ぎ感があるので(基本安いプレイヤーをベンチマークにCDは想定されてる気がする)どこを最適解に落とし込もうかの沼が数ヶ月続いているが、追い込み中なのだった。

スーパーカップとことん珈琲
いただきます!🙏

今日のミニストップは
これが当たりました🎯
うーん😅

このベスト、兼ねてから欲しかったSHM-CD版も買ってみました。タワレコで。
つまり録音内容はまったく同一だけど、CDの材質が違うってことですね。
パッと聞きでたしかに音は違います。データ化してもSHM-CD版はハイ側がキリッとしてちょっと出てくるイメージ。
でも、元々のCDの方で物足りなさがあるかと言われると、まあないと言っていいと思う。
いろんなパターンで安いドライブ高いドライブそれぞれ録音してしばらく聴いてみてどれがベストなのが吟味します。

PINO抹茶いただきます🍵
ラムネは当たりました🎯(ミニストップ)

SONYのプレイヤーで聞くとほんと調教がうまくて、ストリーミングVS CDをWAVでリッピング対決でも恐ろしいくらいに差が僅差に感じられてしまうんよね〜。  もちろんWAVのが素晴らしいですのは変わりませんが。歌のエモさ濃厚さが極まるのです。

自民系とトヨタ労組系が「相乗りせず」一騎打ちに…長年の慣例崩れる 愛知・豊田市長選が告示

youtu.be/gp0MFIUnUo4?si=6kuQiI

いまいちに欠ける🥲

今日はルマンドホワイトです
いただきます🙏

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。