新しいものから表示

今朝はカレーじゃありませんが、レジへ行ったら「こめんね〜寝坊しちゃった😝」とお姉さんに申し訳なさそうに言われたので、問題ないのです。これから全部作るらしい。
いただきます🙏

今年は過去一番退化した撮影をしてしまったけど、写りはヤバイかもしれない(笑)
問題は、半分くらい音楽付きなんだよね〜。B'z、スターウォーズ、ハリーポッター😂
その場合土手から離れた遠くの方が(聞こえないから)まったく問題がないのだった。 でも今年の人手は異常で、選択はわりと正解だったと思った。帰れなかったし(笑)

ガチ勢へまぎれこませていただく。
やっぱどなたも三脚の脚太い(笑)
まあみんなほぼ写真のはずだ😊
うちの先生のドローンもバッチリ捉えてやるぜ✨

今年は有料席で見ちゃうぞ。
まあ今年だけね(笑)

昨日はISO800固定で60fps、DJIRS3miniで歩いてみた。色々と把握できた。準備完了

ヨドバシすげーな
僕のために用意してるとは…🙄

SONY WF1000XM5 聞いてみました。
付けてすぐわかる外部取り込みの音の量やノイズキャンセリングの具合はかなりのもの(AirPods除く)でした。
音質は、少しパリッとしてかつ優良な音って感じでiPhoneで聴いてもウォークマンを彷彿とさせる繊細で元ソースの意図がよく伝わるものになっていると感じました。ドライバーは少し大きくなったものの、前作の(小さいドライバーにして)低域をピリッとさせるより全体にSONYなりに振ってみたイメージ。
ただSONY製品としては順当なステップアップだけど、他社ではもっとダイナミックなものや色気のあるものなどあるなかで、「とにかく外れはひきたくない人」には問題なくおすすめなのかなーと思いました👍

だって夏だもん
チーズロコモコ
いただきます🙏

α6700が出たから、ほとんどfx30の必然性は減ったなあと思うところもあるけど、そういや凄く良い点があった。それはHDMI端子がミニやマイクロではないこと〜。そのままHDRも確認できて便利なのだった。

来週どっちのジンバルにしようか動作テスト含めて撮影テストして帰るテスト。
軽さか信頼性か、素材を見て考えよー😆

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。