新しいものから表示

シンプルなLDAC接続では、ウォークマンの豊かな低域も全体の余裕もかなり生かされて、ワイヤレスでもかなりの満足感を得ることができました。
iPhoneでのLDAC接続では、もう一機Bluetooth受信のアンププレイヤーが必要となるから次回試してみたいです👌期待高し。

有線接続でとりあえずアンバランスを聞いた限りでは、通常のドングルDACに較べてほんの少し硬質感が緩めで腰のどっしり感も控えめなのは事実だけど、シャンリンらしい中域の気持ちよさ、少なくともサイズからすると、おっそろしい高レベルの音です。ウォークマンのA300シリーズと較べられるくらいだと思います。そして変換ケーブルで4.4mmもかなり鳴らせちゃう。

シャンリンのポータブルオーディオプレイヤー
M0Proを試してみました。つまりこれはだいたいAndroidオーディオプレイヤーのM3XのAndroidを無しにしてSDカードでしか基本音楽は聴けないが、面白いのはUSB-DACとして使えるのと、Bluetoothオーディオプレイヤーとなること、そして極め付けはiPhoneに有線接続するとLDACの送信側にできること。です。
つまりiPhoneのBluetoothをLDAC化できてしまう

可変NDフィルターも今回日中フルに使ってやってみたけど、400もあるからってほぼ解放で撮ってたせいかほとんどケラってるのやっぱり関係あるのかな🙄?
お待たせしました🙏

今日はカレーがなかったので
コロッケパン
いただきます🙏

さくら抹茶ポッキーとオレンジーナ
いただきます🙏

昨日のお散歩サンプルは撮って出しpp10で夜10時ごろアップしたので、HDR化次第公開tootします お待ちください(5分ほどの映像です)

とにかく軽くてローアングルがやりやすかったです👌
今日撮ったサンプルたちはのちほど!

モーターはやっぱり強くはなくて特に若干前後方向(チルト)が弱くてフニャフニャ気味なのでやや強めて運用してみる。
テスト結果は早めに出します。

日本優勝おめでとうー!!!🎉🎉🎉
いただきます!!

DJI RSmini初起動させてみた。
とりあえずサイズ感ショックはデカい
今日はカードがないのでまた後日テストするけど、パワー差もそれなりだし、欲しい絵がどれだけ撮れるかは今後試して理解していきたいと思います😊

昨日は編集で篭ろうかと思っていたが半年ぶりぐらいに友人に会うことになったので変更して、ついでに夜間人物撮りのテストに付き合ってもらえた。(感謝🙏)120フレームでどのくらい感度が得られるか具体的にかなり把握できて助かったです。
未来はヤバいとしかいいようがない😼

昨日は某お店に行ったらYS35周年記念展してた。初めてファルコムショップ的なところでグッズを買えてうれしかったです😂

しだれ海は結局、先週の今日が見頃でした🌸
編集まとめるぞー!!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。