新しいものから表示

よし、できた!!
アップロードするぜ😆
お楽しみに〜(*^◯^*)

なるほどなるほど☺️
購入直後だと経験不足でわからなかったけど、DJIドローンのHLGは無加工でも使えるくらい派手目なんだね😄
ちょっとご期待ください👍

あらあ、ヒドイ音割れしてるなあ😂
まずは普通に聞いた状態で録れるようにせんといかんねー

去年の12月の半ばに発売されたfinalのZE3000、実は一年ずっと使っていて、初期はちょこちょこ不満もあったのだけどアップデートが良いのか結局今年かなりお世話になった。サウンドは派手ではなく低音も控えめなのだけど、音は良い(ノイキャンはない) お世話になりました🙏

CASIO CT-S1000Vは音声合成で和音が弾けるのが特徴だけど、音源部はCASIOトーンよりけっこう音質が高めで特にピアノがイイ感じです。また録音してみます😆

とりあえずCASIO CT-S1000Vのデモソングを
MOTU M2からM1MBAにオヤイデケーブルを使ってガレージバンドで録音してSoundCloudに上げてみた。ボリューム調整が意味わからんAppleよ(笑)まだ音割れしてるけど10回目くらいなので今回はこれくらいで😭 意外にオヤイデピーキーで使いにくいかもね。上級者向けな気がする

soundcloud.com/yasutaka-kiyota

ううう😓というわけで、今年最後の散財は、同じものの入力増やしたものを買うのもなんだか悔しいのと以前から興味のあったMOTUのインターフェースM2をゲットです😂
単純にリスニングなら、こちらのがさらに高解像度らしいので、それも楽しみだ。
録音は意地でももうやります👏

ふるぽてにゆかりが増えたのか🙀
うまいのか?😵
いただきます😆🙏🙏🙏

せっかく以前オーディオインターフェース買ったのに、結局のところ、(ステレオ録音するのなら)フロントのコンボジャックってふたつ居るんじゃん!(我のアホ)
というわけで、これはマイク用にするとして解決する(贅沢😂)

ドローンスクールに通うことになりました。
で、体験会に行ったのだけど、シニアしかいない(笑)
でもね、みなさん好きと情熱がすごい。73才のYさんが何気なく自虐ギャグを飛ばしながら車載ドローン用のアイテムを見せてくれたけど、みんな笑っていたけどダンパーついてるし、あれこれ機構がすごくて普通にヤバいしこれは良い絵が撮れるわ😵 やっぱ最新のガジェッターはネット経由じゃないと改めて感動した。

おお、やつがレーザーを発している

帰らねば😇

伏せておきました(笑)
Koichiさん情報のおかげでオヤイデケーブル
ヨドバシ経由でゲットしました😆
これで録音が捗る〜(*^◯^*)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。