愛知県民亀の子はGoPro7のシールに由来しています。モバイルクリエイター🐢
届きました!!ファーウェイのBluetoothスピーカーサウンドジョイ。実はデビアレチューンということで興味津々でした😆でも家電量販店には売ってないし、でもAmazonで定価は動機として辛かったので、今回ジャンプしてみました。感想なのちほど🕺
今日のおやつはシュワパチソーダゼリーと水ようかんです🎐いただきます🙏🙏🙏
わりとシブい(笑)いただきます🙏🙏🙏
ハロハロみたいなアイスラムネゼリーいただきます🙏🙏🙏
今日の昼デザートは温州みかん氷セブンのお姉さんも「私も大好きです」とさっき言ってました👌いただきます♪
土曜は朝からアイスクリンいただきます🙏🙏🙏
今日のBGMはベッドインのアルバムFREEDOM!!気合い入ってんなー。次のおギグは考えねば😇
https://music.apple.com/jp/album/freedom/1624622335
カレー食べすぎ説🍛でも日中乗り切るのには助かるのでヨシいただきます🙏🙏🙏
今朝も真っ赤になった
やっぱりロンドンフィルは録音もすごいわデビアレもすごいけど。ではおやすみなさい💤😴
そのあとONKYO HF Playerで入れた曲が見つからない場合、曲の同期がされていないので今すぐ同期を選んでください。以上です。CDは素晴らしいサウンドです。ロスレスよりさらに豊かな音にびっくりするでしょう。お試しください🥰
するとつないだiPhoneの状態が見れる状態になり、そこでファイル共有を選択して、OnkyoかNeplayerのアプリを選んで、取り込んだWAVファイルをドラッグ&ドロップしてください。
以上です👌
次にWindowsにインストールしているiTunesと同期させます。USB LightningケーブルでiPhoneとUSBで繋げてiPhoneのほうも許可をして認識したらiTunesの右上にiPhoneマークがでるのでそれをクリックします
iPhoneの標準ミュージックアプリにもWAVでいれられるかもしれませんが、設定がまどろっこしいので、特定のアプリからWAVで聞く方法をとりあえずtootします
気をつけて欲しいのはほとんどのミュージックアプリではACCに変換されて戻されてしまうことです。そのためとりあえず鉄板のNe playerやOnkyo HF playerなどをおすすめします。無料版は制限が多いので2000円以内ほどで買い切る感じです。
取り込みの設定>形式>wav(無圧縮)に設定
あとはとなりのCDの取り込みのボタンを押すだけです
WindowsアクセサリーあたりにあるWindows Media playerを立ちあげます。するとドライブの取り込む曲が出ます(もしくはドライブに合わせてください)
ドラクエを(WAVで)iPhoneに取り込むついでにWindowsパソコンでの手順をtoot
雨降りでもガリガリ君いただきます!!🙏🙏🙏
本日のお仕事のお供は東京都交響楽団のドラクエⅡとⅣの2枚♪割にまんべんなくシリーズを演奏している感があるので実はダークホースなのでは?と期待していたのですが、録音も演奏もどうにも固い感じが否めない。とはいえしっかり楽しめる内容です。Goo👍
しかしfujiカム、何撮ってもグッとなるなあ時代はfujiカム!!
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。