新しいものから表示

ProRes 422HQ試してみた(容量計測のみ)
ざっと10秒回して1G🙀🙀🙀
スゴいこれは!!

では、ジャイアントコーンいただきます🙏🙏🙏

2年以上前の名古屋グルドン忘年会で、DANBO会長に複数カメラによる被写体深度の動画が可能になるのか尋ねたのだけど、「当分ムリだわ〜」と謙遜しておきながらもこんなに早く(ティムに圧力かけてくれて)しれっと搭載ありがとうございます🙏🙏🙏
12は飛ばしたからカドが硬く感じるわ(笑)カメラホントにデカ!!

明るさが変わるのをふせぐために毎回ISO感度をばっちしキメてから撮影する手法をちょっとやってみたらケチケチISOだとオートほどの可変の余裕がなく(盛ることができなくて)削るだけしかできないことを学んだ(HLG撮り)

ラストアルバムだったLifeから11年ぶりのFreeTempo活動再開アルバム。だいぶ聴き馴染んできて良きかなさすがお休みにピッタリ✨

うう〜、みんな羨ましいぜ!カレーいただきます🙏🙏🙏
あら、かじるバターアイスほんとに美味しい〜

あー!わかった!!
やっぱりPQがキモか、iPhone HDR
ちなみに先程の動画はPQではないです
詳細は夕方以後で👌

iPhoneでLuma fusionの4k60フレームにする手順は、①右下の?(ヘルプと設定)を開いて
②設定 から選ぶときできまーす(やれやれだぜ😝)

いよいよ混在するのが難しくて沼だったSONYカメラのHLG8BitHDRと
HLG10BitHDRを一応出力できるようになったのでとりあえず(昨日試し撮りした)素材をiMovieで3分簡易動画にしてみたので4KHDR化したらtootするのでぜひご覧ください。10BitHLGのがより写実的だけど8BitHLGのが素材をいじり倒したおもしろいものができる可能性を感じています。(今回は混在化させています)
※つまりzv-e10は超お得
iPhone13の映像が出始めたらそれと較べてもおもしろいでしょう。なお今回はiMovieなので、画質はそのうちしっかり狙っていきます。iPhoneのほうも使っていきますよ〜。

雨が降ろうが10が出ようが世のタイミングとは大体合わないものなのでテストテスト〜

Apple収穫祭詳細を見つつ
いただきます🙏🙏🙏
あ、ランチパックはお や つ😎

iPhoneの秋、マロンの秋🌰
(洒落てない)
いただきます🙏🙏🙏

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。