新しいものから表示

スガキヤたまご入りラーメン(380円)
いただきます!🙏

一方でウォークマンはLDACのせいなのか、BTR5のレンジを広くとるチューニングと相性が良いのか、UP4とは違う良さが引き出されてこれは良いと感じた。さらにBTR5はFIIOらしくDACにもなるので(iPhoneにはカメラアダプタ必要)メリットが多い。ウォークマンにDACにつなげたサウンドはちょっとLOTOO S1がひいてしまう澄んだ音となるので楽しい。(その際Onkyo HFプレイヤーはアップサンプリングを控えるほうが良い)

これはiPhoneにもカメラアダプターをかませて確認したいと思いました。以上おわり〜

予想通りBTR5はFIIOらしくチップの下から上をキラキラ聞かせるチューニングで、BluetoothAACでiPhoneで聞く時の印象は派手さはなくウォームは味わいの感じられるUP4のがワイヤレスで聴く損失をほとんど感じなくて素晴らしいと思った。BTR5だとAACの解像度が低く感じられてしまう

かねてからずっと気になっていたfiioのBluetooth &DACポタアン、BTR5をついに買って手持ちのお気に入りBluetoothポタアン、シャンリンUP4と音質を比較してみました。この2台、チップ構成がほとんど同じで、UP4でシャンリンのチューニングの良さとチップの良さは見えていたので真逆であろうきらきらスッキリパフォーマンス系であろうBTR5はおさえておきたかったからです。

AirPodsMAXも同時に試したのですが、AirPods MAXはリムジンでした。
たしかにスピーカーのようなおおらかさがあるし、気品や方向性はしっかりしつつも、そういうことを感じさせないくらい、いきりを感じさせないクオリティがMAXの魅力です。

でも名古屋だとジロっと見られるのキツいね(笑)

wf1000xm4 昨日から絶賛試していて、今日はノイキャン外音取り込みを雑踏で比較してと思います。 SONY過去最高のジャンプアップ製品かもしれないけど良くも悪くもSONYらしいです。音質だけ感想を言えば、音源は256でもFLACでもプレイヤーがiPhoneでもウォークマンでも印象は
さほど変わらないです。(どれでもソツなく綺麗にチューニングされたコンピューターイヤホンです)耳栓度はとりあえずすごいのでAirPods群と勝負が楽しみです。

こりゃあかん
ウォークマンの実力もCDの実力も知らなかったのね😵💦
LDACも素晴らしい。明日へ向かって取り込め!!
ちなみにFLAC変換は標準のWindows Media Playerで簡単でした。知らなかったよ

ナイス!近所のBOOKOFF👍
ロスレス化するする〜♪

今日は暑いので ざるそば&いなりで乗り切る!

ロスレスに関してはMAXでも3秒で張りつやまで感じられる高級しょうゆラーメン(ぼくの音質に関する比喩)がいつでもかぶるだけで食べられる点で、それだけでもかなりポイント付けられるのですが、やはり有線DACで聞くと「これが空間オーディオじゃないか?」と思うほどリアリティに差が出るのでDACは今すぐ買いに行くべきだと思います。こちらは心拍数が上がりますので♪

Apple Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタvs iPad Pro12.9インチ(第二世代)音質勝負!!
渚のバルコニー作戦の結果は…
どちらもボリューム最大手前で微妙な音割れもするし(盛大ではない) 綺麗さの差も判別できず。残念ほぼ同じレベルでした〜。アダプター勝つと思ったのだが…

ごめんなさい!やっぱりかぶるだけでこんなん聞けちゃうアナタはすごいですMAX

値段以外は

おやすみなさい💤

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。