新しいものから表示

iPhoneでAirPodsProMAXを2日使ってみての感想の前に、ウォークマンとBluetooth接続してみての感想は、A105もZX507も、ウォークマン標準アプリで再生した場合、どうやらAirPodsProMAXのアダプティブイコライザーと若干ケンカ気味となり、わざわざこの使い方で使うのはがっかりしてしまうと思う。一方オンキョーのHFプレイヤーで鳴らした場合、アップサンプリングも含め、ある程度ウォークマンのパフォーマンスを活かした気持ちの良い音質までもっていけるので手間を惜しまなければそういう使いかたもできなくはないと思いました。
単純に言えばAirPodsProと同じ感じで基本的にはウォークマンにはおすすめできない組み合わせかなと思いました。でもA105も深い低音で楽しめるのすごいなAirPodsProMAX😵

AirPodsProMAX着けて体感ついでにカロリーを消費!!
ちなみにBluetooth接続の項目でテストできる空間オーディオをAirPodsPROと比較してみたけれど、音質の差以外は大体同じ体験だと思いました。鳴らしているであろう見えない物体らしきエリアにあわせて体を動かせばその対象物がそこにあるように感じられます。

いただきます!!🙏

ちょ、ちょっと公園10周走ってきます🏃‍♂️

まずは一週間使ってみます
ぶった斬る(笑)
suwanさんは病院行ってね!(聞こえなくなったら楽しめないからね)

スマートニュースにある、ワクチンアラームの項、地域と年齢で接種時期が一応わかるのでなかなか良いかも。

最後にiPhoneから直挿しでハイレゾ音源とApple Digital Mastersを聴き比べた場合、その貫禄差はどうやっても感じられます。ただ容量差は数十倍以上だからね、当たり前と言えばそうかもしれないけど、それだけ(小さいのに圧縮前相当に聞こえる)Apple Digital Mastersは素晴らしいと言えます。でもハイレゾにはどうしてもその価値があると言えるとは思います。滑らかさ、奥行き、質感にどうしても余裕が感じられる。
なので、ハイレゾはすべてのひとにとって楽しみにできると思いますよ✌️

この比較は、簡単でハイレゾサイトとiTunesで聴き比べれば誰でもすぐできるのでやってみてください
多分みんな最大の身近で知りたいポイントですぐできるやつ
AirPodsProで、つまりAppleデバイスの最大項で聞いたら変わるのかってところですが、Apple Digital Mastersの宇多田ヒカルとモーラの24bit 96Khz(ちょっとAppleハイレゾ基準とずれてるけど)を較べた場合、(音源の)濃密さの差がどうやっても出るので、ハイレゾで聴くことには価値は感じられると思います。AppleのApple Digital Mastersはほんとすごい発明だと思うけど、較べるときついかな。滑らかさ、音圧「ああ、ヤバいわ」というポテンシャルはAirPodsPROでも感じられると思います。ただ、普段聞きならApple Digital Mastersのが使いやすいのに音はギュッて詰まっていて魔法のようで最高です。

WALKMANにオンキョーのHFプレーヤー内のアップスケールとハイレゾ対応の解除をするついでにiPhoneまわりのハイレゾもあれこれ聞いてみたので次にトゥートします

発売から3ヶ月経ったMMCX対応BluetoothレシーバーUTWS3(実売9900円ほど)のこちらもしばらく使って良かった点と問題点
良い点
1UTWS1に較べてしっかりしたアンプ搭載になりボリュームは期待通り
2好きなMMCX対応イヤホンを使え音質も満足度は高く接続も速くなった
3コストパフォーマンスはまずまず
イマイチな点
1コーデックがAPTXとAACまで
2バッテリー持ちは良いしケース充電で切れの心配は気にならないけど、オンオフが手動なので大手のものと較べ使い勝手が大幅に劣る
3デザインが大きめになっただけに肢の部分がどうにも子供ぽい  
AndroidのHFプレイヤーはアップサンプリングがハイレゾ対応とセットで有料なようなのでウォークマンのアプリをバージョンアップをまたしてみようと思います。

お気に入りBluetoothレシーバーをFIIO Q5S(右)を買ってからしばらく経つのでFIIO BTR5と同等チップが載っていて期待してなかったのに素晴らしい音が鳴るお気に入りで普段聞きのシャンリンUP4(左)をプレーヤーをiPhone、イヤホン(TUBOMIa298)でAAC接続で聴き比べてるのだけど、そんな変わらんだろ(Q5Sが過剰スペックで)と期待したのだが、あれほど12分に綺麗だと思っていたUP4が少し滑らかさに欠けて、かつ全音域に余裕かあるQ5Sは、なにを鳴らしても期待通り鳴るので改めて愕然とした。

トミコちゃんこんなに歌えるのか
改めてびっくり(〜14分くらいから)
twitter.com/tomiclaire/status/

世良公則/MASANORI SERA KNOCK KNOCK 2021 @YOMUURI OTEMACHI HALL (April 10,2021)
youtu.be/dmRbITbwAJg

あー買っちゃったー。(まだ梅雨の1期も来てないのに🥲)

直して使える人みたいにまったく偉くはないけれど、TUBOMIは事あるごとに買い足すので20本くらいはすでに買った気がする(病気ね)

いや〜、買ったよかったです。ハイレゾ対応CDラジカセ。聞いていて楽しい〜😂
ちなみにヨドバシ、ビックカメラは10%ポイント付くので実質2万切る。細かいアラはあれこれあってもすべて許せる😂(安い)日本製品、SONY以外でワクワクできたの賞賛に値するです東芝バンザイ!!

知らん!!
名古屋ってスゲエな(ワタシは三河人)

ついでにゲット!(ビックカメラに在庫あった)21世紀になって東芝製品初めて勝ったかもしんない。前回のSIGMAレンズのポイントがあったから2万以下で買えた🙏オーレックスってアジア系の安売りブランドとかではなく、東芝のかつてのオーディオブランドなんだそう。とはいえコレはもうジェネリックオーディオポジションだけど(良き🥳)もはや気軽に普通のCDが普通に聴けなかったのでありがたい🙏うれしや! 

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。