新しいものから表示

縦のゲームには縦のモニターがあると良いな。やっぱ

初めてFiio Q5Sを持ち出して聞いてみた。
Bluetooth対応モバイルアンプとはいえ、WALKMANより大きいからやっぱ基本的には難しいかな(笑)
その前に買ってみたFiioのMMCX対応の耳かけBluetoothレシーバーは、とにかくしっかりしたアンプが内蔵されたことが大きく、(ワイルドな音質が許される)SoundCloudを聴くとAirPodsPROと大きさの違いぶんは楽しめるので積極的につかうようにしている
Q5SはWALKMAN、そしてiPhoneを有線接続した際に音の超母艦としても使えるけど、それぞれBluetooth接続してもとても満足できる。iPhoneともとてもいい。しかし小さいBluetoothレシーバーShanling UP4がバランス接続もできて音もかなりのものなので対大きさ(かつ値段の安さ)で魅力はイーブンかそれ以上だねやっぱ。

テストは大体終了した。
DJI RS2はフルサイズにはマスト
本体はカーボンボディの1.3キロ
ペイロードは4.5キロまでなので大体のレンズも載るだろうし、動きはしっとりからガッチリまで縦振動さえ抑え込もうとする睨んだとおりの夢の性能を持った凄まじいジンバルだわ

でもまあフルサイズってあれこれ乗数で重たいから、数時間駆け回るとと腰が痛いし、いろいろ試した結果、「APS-C(と小さいジンバル)もしかして最高かも?」と思いなおしてしまっている今日この頃です👌

楽しかった〜(笑)

いささか機動力が落ちるが、これでどこまで撮れるかいざ勝負!!😎😎😎

アボガドビーフワッパーを食べて気合い入れてく🏃‍♂️

やはり再度素材撮りしてくることに(借り物です👌)レンズはぼくのために揃えてくれたらしい

今回はウォームアップということで。
試し撮り結果にご期待ください。

この二ヶ月カメラのカの字もしてないので出かけようと思う。ちなみにレンズは生まれてこのかた(始めたばかりだからね 笑)この2本のみ。もう一本を待ちたかったがここのところ散財が過ぎるので当分これでなんとかする。
時代はSIGMA(言ってみたかっただけ)

うちの3DSはUSB-Aジャックが追加されていて(PCから映像が出せる)某ニセトロ仕様なのだが、デスクトップにも専用キャプチャソフトを移そうと試したら、ボードのプロダクトIDがまれに本体から消えるらしく、要求されてしまったけど(まさか消えるとは思ってなかったので)idがなくてかつ秋葉原の元販売店は廃業しててどうしようかと思ったあげく、ダメ元でビューワソフト開発元のNON-STANDARDさんのID再発行フォームですがってみたところ、光の速さでプロダクトキーを送ってくれて、感謝しかないです。それで見事復活!!対応早いとの評判以上に恐れ入りました。そもそも3Dテレビは3Dコンテンツを見た時に輝度が半分となってしまい薄暗くとても台無しなんだけど、たとえばプロジェクターや、HMDなら輝度も高めか普通の鮮やかさが可能。ニセトロはキャプチャー遅延も少なく3Dで現実的にプレイも可能なので3Dメガネ、プロジェクター100インチプレイも余裕。3DSはあと10年は楽しめそうよ(≧∇≦)

先日発売されたメガトラ版ダライアス(本家メガドライブとレトロン5でプレイしてみました)はメガトラミニに収録されたダライアスよりさらに難易度も音もアーケードライクな野蛮さでおさかな好きには買いだろうなと思います。(お値段は張る)
しかし、カセット版ではタイトーロゴが出てもSEGAロゴがないので、とても違和感がありますね(笑)

せっかく3.5mmジャック化したので禁断?のM1STをリスニングイヤホンとして聞いてみた。
M1STはだいぶ900STからしたらリスニング寄りの懐の深さを持たせた感はあるとは思うけど、目的が違うのでとにかく聞いていてツライ(笑)
ただ900STはあまりのレントゲンっぷりに三日でギブアップしたけど、M1STはモニタリングヘッドホンとしてはとても気に入っています。

そういえば…と完全になきものとしてしまってあったオールシンワンシンセがずーっとしまってあったので出してみた。ヘッドホンジャックかなぜか3.5mmなので変換プラグを買いました。

KORG microSTATION Official Introduction Movie youtu.be/rI3abjFQ6Kk

AIR鍵盤でおなじみのマイクロ鍵盤のオールインワン、とにかく小さくて軽い。買ったときはサンプル波形が短いのでは感を感じてすぐ使わなくなったけど、あれあれどうしてけっこう誤解してたかもしれない😵(とはいえトランスポーズは必要、かつ一発ボタンはない)
まくらもとに置いとくとよいかもしれないねえ(今さらかよ😇)

今日も今日とて
平太郎のたい焼きスペシャル(あんとチーズ)

あらポッドキャスト始まっちゃう!!
ダライアスしながら聞こうっと♪

いつの間にかWF-1000Xm3が3Dオーディオに対応していた。これはSONYコンテンツ専用なのかな

でもなんかこれ音質を割り振って立体音響にしてるのかなあ。でもおもしろいのでお試しください
(耳の写真を撮らされます 笑)

いやあ、最新のゲームを買うのは苦労するぜ(-。-;
※昨日発売日です

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。