新しいものから表示

さすがTSUKUMO
LGの24MD4KLゲット!!
ただしMacはもっていない(をい)

さらに現状M1Macに他社製モニターはどれも不具合が出てるらしく、早めに連絡くださいって言ってました。色域がおかしくなったりあれこれするらしい。
すごく忙しそうでした👌

YouTube再生時、"問題が発生しました"現象をついに再現することができました👌

おそらく有機ELiPhoneは再生できなくなるトラブルだと思うのだけど他のデバイスで確認して、再生できる設定を探します

アストロシティミニ、メガドライブミニ付属のファイティングパッド6Bがそのまま使えて操作性はバツグンです。本体に付属しているコントローラーもカッチリして

自分もアストロシティミニ到着!!
案外思ったより大きい〜。
アストロシティ筐体のわりにモデル1以前のものばかりでバーチャファイターくらいしかなかったり小粒なテーブルタイトルがずらっとしてたりもするけど、移植はされても本家(アーケード)はほとんど遊んでなかったりするやりたかったタイトルも多いのでうれしい😊
収録タイトル | アストロシティミニ | セガ
sega.jp/astrocitymini/titlelis

遊ぶぞ〜

今日のPCエンジンミニはスーパー桃鉄II
キングボンビーの負はハンパない!
PCエンジンミニあれこれ楽しすぎる

あと最後に一年くらい痛感してるけど、Apple Digital Masterはすごいと思う。音源がスペックではAAC 256なのにたしかにあんこのつまったようなハイレゾ(に近い)音がするんだよね。いかにもAppleらしいマジックだなあと感じる。

以上ありがとうございました😊おやすみなさい😴

リファレンスは
finalのE2000(eイヤホン3500円)とSATOLEXのTUBOMI真鍮(ヨドバシ6040円)にしてみたのだが、まるで勝負にならずTUBOMI一本にした。E2000はfinalにしては破格だと思う、そして改めてA105の音質は素晴らしいと感じた。ハイレゾを聞くとZ507と差がホント小さいし、LDAC接続で小型Bluetoothアンプのシャンリンのup4に繋げても本体直挿しのアンプのが格上だ。

ついにA35も出てきてしまったので比較(笑)
思い出したのだが、このA30シリーズからボリューム(音量)が片側35mWずつと3.5倍化してやっと不満が消えたので買ったのよね。
左から
A35
真ん中A55
右が
A105
A55とA105は現在併売している
A105から2度目のAndroidに戻った。
たしかに聴き比べるならA35はやや雑でワイルドな感じとなる。今のラインナップだとSシリーズみたいな音に近いかな。おもしろいのは高音質なハイレゾなどで聴くほど差が小さくなる。それにA30でも正直やはり綺麗だわ。あと50まではFMが聴けるしダイレクト録音もできる。ニーズかなあ。

ときメモ初めてみた
そうか主題歌と藤崎詩織は金月真美さんだったのか...,コンマイ

キター!オレのPS5 ターボパット付き!!
ソフトはなんと58本(笑)
ずいぶんちっちゃい!!遊び倒すぞー😆

友人のジンバルのテストをしています。ジーウンのWEEBILL S 2つ目の取っ手はスモールリグの追加らしい。普段は邪魔だけどほぼ水平時にたしかに使いやすいです。性能は試し撮りしてみます

NW-A55と目があったので比較してみた。
そもそもA50シリーズまでは充電ケーブルがNWポート、しかもA100シリーズはAndroidになったので見た目そっくりで実はまったく違う。重さはそう変わらず。この頃イコライザーは5スライダーなのであまり好みには出来ない(笑) 音は較べなければSONYらしく繊細でハイレゾも楽しい。YouTubeもサブスクMUSICもないけどお金かからないからGoo👌もちろんLDAC対応。

今季は何個食べられるかな?
近年濃い推しやトッピングものだったのでシンプルバージョンうれしいね😊

SDカードやmicroSDカードのデータをiPhoneに取り込む時は、最近はヤマダデンキにあるADATAのカードリーダー(6000円+税)がけっこう出し入れの失敗が少ないので気に入って使っています。ちなみにiPhone12を持っていないのでそちらの確認はできないのですが、SONYのpp10で撮ったHLGのファイルは、取り込んでからAirDropで違う端末に飛ばしてもちゃんとHDRとして認識されて特に問題なかったです👌

直接HLG動画をキャプチャーしても真っ暗になるので加工したけど、有機ELディスプレイのiPhoneでHDR編集するのはドキドキするほど気持ちがよくまた信じられないほど結果も出るので一応おすすめしたいです。

数日後に映像出します✌️

おお、七条大宮のミニストップイートインにバス情報がある(英語表示もされる)

てかただただ歩き疲れたので帰還します😹

Focosにしてはめずらしくわかりやすい合成みたいに見える😅

瑠璃光院に近づく前にミニストップ休憩。
便利だミニストップ

瑠璃光院はおそらく予約一杯で入らないけど周辺が綺麗なんだよね

順調〜

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。