新しいものから表示

DJI OM4を使ってのダイナズームを2倍〜3倍速したもの
DJIアプリは手振れ補正が弱いのでトラッキングはよいのだが人間の縦ブレをもろに受けてしまうのが難点だ。iPhoneの標準カメラアプリにトラッキングは使えないのでどう使いこなすか悩むところ。わくわくするのは確か。

一瞬晴れやかに虹が出て、すぐに暗雲大雨。
大気のまだら現象止まらない。

またしても窯出しプリンのパフェある店を見つけてしまった。おそるべし

田原の海を事もなげに飛ぶmavic mini
わかっててもすごいわ

そんなわけでOM4を午後は検証していたのですが、磁石部はスパンとガッチリ食いついてとくに問題もなくたしかにラク。さらにストラップガチャコンの利便性はヤバそうではあるのですが、いまのところ歩き撮りの場合の手振れ補正が弱いiPhone8plusのようなものを使う場合の結果はOM3に比べても今日はあまりよい結果は出せなかったです。

ただしダイナズームはおもったより楽しい。使えそう。しかしながら同じmimoアプリを使うオズモモバイル3でもアップデートによりアクティブトラック3もダイナズームも作動はしたのでもうちょっとしっかり使ってみたいと思います。

OM4の歴代からみて良き(買うべき)点は明日から使って報告します〜
とりあえず脱着するマグネットによるクランプ部のマグネットは予想以上に強力で楽しみです👍おやすみなさい😴💤

昨日情報が出て今日ゲットするDJI製品はさすがに多分初めてだと思う(ヨドバシはやい)

去年はiPhone発表とほとんど同時期だった気がするので、今年はほんとしれっと出した感すごい🙄

おはようございます!
8月24日月曜日
愛知は晴れ 全国では沖縄が台風の影響でくもりや雨、そのほかは大体晴れ、仙台北海道はくもりの地域多しです。週末が思いのほか気温が下がらず、今週も今のところ残暑が厳しい展開です。水分補給と日中の太陽の直撃に気をつけていきましょう。TV情報では手のひらの下半分をペットボトルなどで冷やすと体全体の気温が下がる効果があるそうです。 では月曜日レッツGO!!

伊勢志摩紀北まで海沿いを走ってたら片道300km超えてしまいました(笑)熊野古道は目の前。やっぱ三重和歌山あたりのロケーションはすごいや。 でも一日では見きれない。

mavicはどっちも素晴らしいけどmavic miniの軽さに対しての感動はなんともはやスゴいす。

あ、もしスマートフォンにヘッドホンジャックがなくて、かつ有線イヤホンを良い音で聴きたいならfiioのBTR3KなどのBluetoothアンプレシーバーを買うのをオススメしたいと思います。とても音は良いです。(税抜き9900円)
BTR3K – Fiio Japan
fiio.jp/products/btr3k/
これの利点はAACからLDACまで対応したりこの大きさと値段でバランス2.5mm端子まで備えてたりもあるのですが、一番の素晴らしさはTシャツのネックにかけて使ってみれば驚くほど有線の煩わしさがなく、完全ワイヤレスに近いほどの快適さになり、それでいて音は痛快。コストも投資の価値のがはるかに高いとぼくは思えたので、ピンと来た方は是非お試しください。もしイヤホンやスタイルを実践されて感想を持ったら是非tootをお待ちしたいところです😸

(番外)最後に中華イヤホンKZのZS10

数ヶ月聴いてもちょこちょこのせいなのかエージングが終わらない感じがするのですが、とにかく評価が付けられない壮大?なイヤホンだと思います。とにかくまともにすぐ白黒言える感じではないとだけは言えるのでそういうミラクル大好きな方にはオススメ。いまだ高域がじわじわ滑らかになっていく。
中華イヤホンこれ一本をメインに据えるのは危険すぎるのでやめたほうが良いですが、未だに音がこなれてはいくのでその宇宙の行く末を見届けてみたいと思います。

BA4基のダイナミックドライバー1基構成で4500円の世界はちょっとおいそれとはいかぬ沼?らしいです👌

以上終わり

続)
finalE2000が華奢さが良いの逆でこちらは育ち良いダイナマイトボディと言えそう。それでいて繊細さも同じだけ持ち、これがバカ売れしないのは市場は耳で聞く世界でもなく費用とトレンドで出来ていないからで別にもはや気にしていないが他は(原則的に)比べるべくもない。コスパ評価は500点くらい。真鍮を価格費用対効果で180点と控えてとしておく。10倍以上する完全ワイヤレスの音と較べるととても痛快かと思います。

⑤真鍮はお金持ちか真鍮好きはさらに満足できる領域が用意されています。ただしエージングが必要。
made in大阪
SATOLEX説明終わり。

④SATOLEX TUBOMI
Tubomi DH298-A1(ヨドバシ2200円)
人類はTUBOMI を買っておけばよいと思う。ガジェットとは見た目と違う感動を味わさせてくれるモノだと定義するなら、その値段から想像もつかないガジェットNO1の感動を与えてくれるスーパーガジェットはこいつ。今日までV4達成でダントツなのは大阪ホシデンの子会社サトレックスのイヤホンTUBOMIシリーズのさらにもっともお安い樹脂ボディのDH298a1。
レビューはこちら
kakakumag.com/av-kaden/?id=439
TUBOMIの秘訣はドライバーが上から下の樹脂まで基本的に同じことにあり、さらに樹脂は軽いので付けていてもラク。響きにさらに上を望み予算アリでプレミアム好きなら真鍮,ヨドバシはエコ贔屓で真鍮も安いので買うならそちらが良いです
amazon.co.jp/dp/B01M3035O3/ref

真鍮DH302 ヨドバシ6040円(他1万ほど)
樹脂DH298a1ヨドバシ2200円

③final E2000

正直finalは思わぬ伏兵で安い製品はそれなりだろうとタカを括っていたのだけど、スイマセンE2000 これは買っても損はしないと思いました。
悔しいけど印象がよくて 見た目のスラっとしたものからはやや意外な低域まで鳴らし、とにかく繊細な見た美人なのに低高域もヒエラルギーロスのない真面目なチューニングがされていて、これは惚れる人がいるだろうと納得できる恐るべしイヤホンでした。もちろんハイレゾもそつもなく良し👌コスパは相応文句なく100点。あえて難癖付けるなら踊れるけれどボディコンではなくてスレンダーでfinalらしい繊細な部分がこのイヤホンのキモで、ダイナマイトボディな音と対極で、そこが好きか嫌いかで選べば文句のない優秀なイヤホンです。E3000はドライバーは同等で中域重視のものだそうなので(どちらかといえばそちらのがfinalらしい?)ジャンル違いを聞くかたはそちらのがおそらくメーカージャンルとしては鉄板かも。

アンティームのSORA lightは高域のセラミックトゥイーター"VST"を付けるのがキモらしく、ダイナミックのウーハー部とのハイブリッドイヤホン。改良されたイヤホンカテゴリーでは文句なく売れ筋製品であるので完成度は低くはないけれど、僕個人としてはとにかく価格相応かなと数ヶ月聴いても思う。正直出始めは(初めから売れセン)試聴して一瞬でドライバーマッチングに「ないわ」と思っていたので(売れても)奢らず真面目に製品を育てているんだろうなと言うのは伝わってきた。ハイレゾも不満なく鳴らす実力はある。低域も普通にあるが盛ってもいないのでとにかくまんべんなく普通の音楽を普通に聴く人に向いていると思う。良くも悪くもVSTが僕個人としては余計な(安っぽい)高域の響きを誘うのでどうしてもあんまり好きにはなれないかな。しかしながらその部分が以前よりチューニングも僅かならも好印象になっていて4000円と言われて相応と言われたら、超一瞬戸惑ってもまあ首を縦に触れると思うので、コスパとしては90点。 普通のごく普通の人に薦めるイヤホンとします。

①セプンの1000円ビクターケンウッド

高域にちょっと演出があり多少ざらっとしているが、そのほかはなか全域に渡って綺麗で1000円の応急用としては十分に音楽が見渡せてともすればちゃんと感動できるレベル。余談だとハイレゾは逆に線が細くなる傾向がある。音的には良品と言えると思う。ただセブン商品にしてはジャック部分の接続の作りが若干弱く左右合わせないとナイーブな作りは気になった。 コスパ評価88点 緊急用には…アリ!!

決着付けてまとめておきます
①セブンイレブンのビクターケンウッド1000円イヤホン
②(売れ筋)アンティームのSORA Light 4073円(e☆イヤ店頭価格)
③final E2000 3900円(e☆イヤ店頭価格)
④SATOLEX DH298a1 2200円(ヨドバシ価格)
⑤ SATOLEX DH302-A1Bs 6040円(ヨドバシ価格)
⑥中華イヤホン KZ ZS10 4500円(Amazon価格)

リファレンスメインは今回はSONYウォークマンZX507の3.5mmヘッドフォンジャックから

…こ、このスピーカーは!!
知る人ぞ知るアレじゃないの(DAISO300円スピーカー)
スーパーオートバックス名古屋ベイおそるべし。※ちなみにちゃんとデッドニングされてました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。