新しいものから表示

かねてから試したかったウォークマンA100シリーズ(カセットテープ40周年のAndroidに戻ったもの)
:sanzai_f: SONY NW A105
それにFiioのBluetoothレシーバー
:sanzai_f: Fiio BTR1K
先日買ったMCCXイヤホン対応の完全ワイヤレスレシーバー
:sanzai_f: Fiio UTWS1
MMCX対応イヤホンは
:sanzai_f: SATOLEX Turumi

リファレンスイヤホンは
:sanzai_f: SATOLEX tubomi (dh298 302)樹脂と真鍮
基準軍はわかりやすく
:sanzai_f: Apple AirPodsPro
:sanzai_f: SONY WF1000XM3
リファレンスプレイヤーは
:sanzai_f: iPhone11Proで比較。

SONY会心の評価をやっと受けたのにAirPodsProがものすごい煽りで出してきたおかげか、その後かつて見たことのない怒涛のファームウェアアップデートをしてきた印象のWF-1000XM3。話題にならないけれど、ここまできて評価された音に関してのブラッシュアップがすごいです。発売当初のDSEE-HXは僕個人としては??で即刻オフレベルだったのに、現在のものは本当にオンで手間いらずで他社のさらにお高い完全ワイヤレスにケンカ売れそうなほど印象が良い。SONYがこの手のものでこんなにファームウェアで商品価値を変えるなんてけっこうショックだ。

ローソンのこのパン 見た目よりとうもろこしたっぷりでなかなか旨くてちょいオススメ🌽

なんだろ?と思ったら今日届きました。
ありがたや🙏ありがたや🙏

AMAZON経由でEイヤから届いたので今日はこれで楽しむ。iPhoneにSnapdragon関係ないがどれくらい使えるのか楽しみ。

長かった😂
やっとmavic miniのバッテリー単品売りの供給が整ったらしい〜。
5ヵ月か😭

300円スピーカーは、かつての秋葉の裏通りの980円PCスピーカーですかね。音楽聴くのにはイヤホンよりもなくその通りの3Wスピーカーですね。USBバスなのが良いかな。やはりポッドキャストにはまったく問題ない。そう考えるとポッドキャストは素晴らしいなあ 以上です👌

2020年の100円イヤホンは今回一番驚いた点は、ボリュームMAXでほぼ音割れもなく鳴る点、高域はサリサリしていても全体に音域は出ていてたとえば葉加瀬太郎の♪情熱大陸のピアノとバイオリンのバージョンの音域ならマジかよと思うほど楽しめてしまう(中域ゾーンが良い)ましてやポッドキャストならまったく問題なく楽しめてしまうレベルなこと。これは普段品の不意の予備にすごく役にたちそうです。女の人が有線使うのよくみかけるのわからんでもないです

トマトはリコピン抗酸化作用ゆえ毎日飲んでる(生トマトがよりナイス)多分コロナ払いにもちょっとは良いのでオススメ。どうもコロナは伝染しやすく増殖で悪化していくようなので体調が落ちて少しでもおかしいと思ったらビタミンや葛根湯などの早めの対策でウイルス潰しがしやすい感じがします。

編集完了
今回これが全ての機材です。
尚GoProは設定ミスで真っ白でボツ(オレよ)
mavic miniは強風のため数秒(笑)
結局ほとんどiPhone11PROで撮影して編集も今回はiPhone11PROのみ。その出来栄えはいかに?!
このあとPM8時30分ごろからプレミア予定にしてみます。ズバリ3分55秒。ぜひご覧ください🙋‍♂️

GoPro8のハイパースムース2.0の高設定は削られる画角は1割と変わらないのに超揺れないので気に入っていたのだが、左の7のハイパースムースに対して右の8の高設定は暗所に対してさらに厳しいことが編集してて判明した。適所で使うべし、と。他にネガがないか今後もチェックしとこう

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。