新しいものから表示

けっこうこのポット、すごい子かもしれない。

てかすごい。

つい…みょっとなって水筒を買ってしまった。

本気は明日試す。今のところステレオ化の予定はない(やべーな)

自分の自家用車が、全長3Mしかない普通車なのに運転中に右ちょい後ろにドアミラーと目視できる範囲のすき間に死角があることに気がつきました。(右のちょい後ろに入り込まれると消える)何度かヒヤっとしたことがあってなんとかならないか考えていたのですが、ケミカルグッズで工夫してみました。

死角防止に対してはミラーがカメラに置き換わるのはとても有効だろうと思います。

なんか今日もGoProが唸ってくれたので週明け頃までに頑張ります💪

たまにRave Racerの♪BLUE TOPAZ/J99が聞きたくなるのでコレ持ってドライブいく🚗

安物の問題点はプロポの操作がアナログではなくオンオフしかないことだった🙅‍♂️ 子供が全力疾走させるときはまあそこは気にしなくても楽しめるからなあ。

そうすると急発進、急ハンドルベースで操作しなければならないので、狙ったふうにできないし転倒はするし(物が乗れば)まっすぐ走ることもむずかしいし、そのような問題が起こるということがわかりました。ショーティー付けたら楽勝転ぶ(笑)

ただしそのほかは大体思ったとおりかも👌

やっとゲット
トイザらスで2000円ナリ

電池のが高いぞよ🔋スゲ

多分三年前、新城ラリーのデモランを見たときに(多分iPhone5S)撮った映像が出てきた
86で走るモリゾー(章男社長)とモンスター田嶋のパイクスピークスーパー86(推定680馬力)

ダートに限らず章男社長は走るから頭があがらないけど、モンスターは戦車みたいで頭オカシイと思った(褒め言葉)
GoProはここでも鍛え上げられたと言ってよいと思う。

路面の良いところで台車GoProはやっぱり全然素晴らしいです
通常撮影を4倍速してもタイムワープよりなめらかにとれるレベル

平行対策のアイデアはこれでした!

しかし路面が酷いと辛い!!!
名古屋の100m道路は無謀でした_:(´ཀ`」 ∠):

ちょっと煽りすぎたけど(笑)最後のカットがヒントです
まだ課題が多いす😵

誤解なきよう大きな収穫その2は、(大きな時間軸で)比較すればブレブレに見えるハイパースムースの映像のほうもややズリ足だと高い効果でジンバル使用時の歩きの上下よりも緩和されてゆるいなめらか映像が得られることだ。理由は多分2つあって画像補正による効果がたぶんジンバルよりもゆるくよい方向の効果が出ていることと、とにかくGoPro(とショート)がせいぜい100gαと軽いことでカメラが驚くほど抑えやすいことがある。と想像できる。 とても創造性がこのカメラには感じられる。

初めてタイムワープ(×5)してみました。

たしかにこれはおもしろい機能ね🤣

ライブとライブがゴッツンコして今日もまともに聞けなかったのでアーカイブを待とう(涙)

今日はサーキットイベントなので夜までアレだ👍

アイラヴミー(バンド)さんにGoPro贈呈してきました。

面白みが増えてしまった(ぼく的に)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。