善司さんの場合、趣味的のものはありつつも、本業に絡んだ機材投資でもあるから、散財とはいえないですね。
今 periscopeでネットフリックスの番組再生してるところを流してるけど、これって著作権警察的には問題ないのでしょうか?
石の馬さんの言うとおり、3画面のためにというなら、iPad Pro1枚買うよりよりFire HD 10 複数枚かった方が安くて応用が利きそう。
iPad Proの3画面、「PCよりすごい」っていうのは言い過ぎだと思います。ドリキンさんは元々Macの人だからPCでは全画面慣れしすぎてるんじゃないのかな。
皆さんお疲れ様でした。さくらインターネットさん、フェンリルさん、番組/グルドンをサポートいただきありがとうございます。
本来ドリキンさんが皆さんをフォローする立場なのでは?
今日の勢いでゲストに散財させてると、ゲストのなり手が亡くなりそうで怖いです。
皆さんお疲れ様でした。
公開カスタマーサポートを流す革新的なコンテンツになってますね。
ガレバン本、今買いました。
特定の話題については話十分の一ぐらいに聴いた方が...Yukaさんいないのに沼にハマってる人がいます。
まてよ ってドリキンさんがいっても説得力皆無です。
多くのグルドン民は他のインスタンスを見てないほぼ閉じた集団ですよね。マストドンの成功例では有るけれど、最悪Discordあたりで済ませられるかなり特殊な存在だと思います。
まともな企業は、エビデンスを残さないといけないので煩わしくてもメールや書面になります。電話やチャットで済ませる訳にはいけません。
(少数派だと思うけど)ライブは楽しいけど、じっくり触ってから動画にしてもらった方がありがたいです。
チープでカワイイ感じじゃないとJKとかは却って買わないんじゃないかなあと思います。
LX100他のカメラでのドリ散歩を何度も試みて(そのたびに挫折して)いるので、どりきんさんはGoProをいやいや使ってるものだと思ってました。
有名なところではホッチキスが商標でステープラーが一般名称。
そもそもSurface Lapatop、Alienware13インチとの使い分けはどうする予定なのかとか、使用シチュエーションがはっきりしない状況で第三者があれこれ言っても議論はまとまらないですよね。
今ドリキンさんの使ってるPCのラインアップからすると、妥協して大丈夫と言い切れないところがつらいですね。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。