新しいものから表示

初めてエイジングというものをやってみる

A1000はミニジャックがストレートなのが怖いな。断線の恐れが

アキヨドで散財。ドリキンさんに影響されて欲しくなったPebble M350とHSE-A1000

ソエジマックスさんの動画でBMPCCの存在を知ったってところあるからなあ。あの当時はめちゃくちゃ使いにくかったらしいけど

モニターはFEELWORLD使ってるの見えたけど

ソエジマックスさんってカメラ機材何使ってるんだろう。初代BMPCCとα6300かな?

撮影現場ってやっぱりいいよなあ。俳優さんのアクションもいいけどやっぱりカメラワークとかがさすがって感じがする | youtu.be/tbDjLlWgXgY

最近またやりだしてるFlight Simulator XでB747-400を操縦するにはやっぱりゲームパッドではきつい。操縦桿がないと細かいピッチ操作ができない

エースコンバットやらないけどエスコン専用コントローラーは欲しい

@TYReformer ひと昔前と違って今はiPhoneとAndroidの反応速度の差は縮まってきている印象なのでどちらでやってもそこそこ動くと思いますよ

この動画の1曲目のおかげでクロード・ドビュッシーの「月の光」を昼間からずっと聴いてる。てか頭の中から抜けない | youtu.be/jXw19lTcjG8

@TYReformer 他のこの手のゲームと比較すると軽いとは思いますね。2014年のGALAXY Noteでも動いたので。自分も高2ぐらいのときに友達にすすめられてはじめたのがきっかけですw 慣れてなくて今もそんなに進んでないですけどw

HuaweiのMediaPad T3 8も最初文字化けが酷くてめっちゃ悩んだ記憶がある

やっぱり中華端末だからなのか音楽データの文字化けがすごい

高校時代からやってたもんでw 最近ほとんどやってないですけど

映像コンテンツを見る端末ってよりはなあ…やっぱりゲームだよね

A5 2020はモバイルWi-Fiルーター兼ゲーム機にしようと思ってたけど思った以上に使い道がないな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。