新しいものから表示

こんど人事でトラブったら真矢ミキ様を代表に据えよう。

500m〜1km離れたところにある複数のカメラ映像をライブ配信にのせたいという要求があるんだけど、前にdrikinさんの動画にでてきたHollyland MARSシリーズの業者版みたいなの使えば行けそうなんだけど、実際にやったことあるグル民さんいたらどんな感じか聞いてみたい。
hollyland-tech.com/professiona

以前300mまではやったことあるけど、それを超える地形になりそう。

完全に業者だけど・・・

rebuild聴きながらDIYやろうと思ってたけど暑すぎて断念(二週連続)バスケ日本代表戦が始まるのでだらだら観るか。

アド街の制作会社からタイムラプス映像の使用許諾の連絡きました。いままでもテレビその他媒体への素材提供の話はちょこちょこあったんですが、アド街は地域情報という意味では影響度大きいので映ると嬉しいなぁ。
※使われない事も多いので期待しすぎも禁物でして

面白い売り方だけど、それぞれ同じような焦点距離の買っちゃったからなぁ。持ってなかったらポチってたな。

単体で購入するよりも約5,000円オトクに。銘匠光学TTArtisanのAPS-C対応17/35/50mmの3本セットパッケージが登場 - デジカメ Watch
dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

DxO PureRAWは、Topaz DeNoise AIとかぶるかな〜と二の足を踏んでいたのですが、割とエグい効果があったので安い内に購入しました(添付は自分で撮った天の川写真のRAWを食わせたもの)

ディテイルを消しちゃう場合もあるので合わないシーンもあると思うけど、かなり優秀なのは分かりました。
dxo.com/ja/

久しぶりのVLOG
ラーメン食べたりカフェ行ったり
youtu.be/kHL6pN2qXj4

名探偵コナンを息子と観てます。昨晩Clubhouseで23回記念の配信をやった、うる星やつらラムちゃんの声優 平野文さんが担当する若狭先生が出る会なので、どんなもんかと思いましたが、随所にラムちゃんオマージュがあってオモロすぎ!

そして、そんなレジェンド声優さんと毎週配信番組をやれてるの謎過ぎるw

6Dを手に入れたところで、LomographyのNeptuneLensシステムがあるので、15,35,50,80mmの単焦点は使えるから良いかと思ってたんだけど、AFを一つも持っていないのも変態すぎるのだろうか。
50mmの撒き餌でも買っといたらいいでしょうかね・・・。

Rはつかない機種です。
いいんです最新じゃなくても😢

スレッドを表示

完全に現実逃避で中古の6Dを散財いたしました。賭けではありましたがシャッター数1万ちょいだったので個人的にはラッキーだったと思います。主に夜景などのスチル専用のサブ機のつもりです。
初フルサイズ。

そっと報告。
時々荒ぶっていたFeiyuTech祭りも定価安定して終わったっぽいため、セール検知のクローリング止めました。もうグル民のみんな買ったよね。

ネジ止めOKなら1/4インチの板付ナットがあると、好きなところに三脚ネジのアーム取り付けられるのでおすすめ。

近くのホームセンターには売ってないのでAmazonで大人買いしておいた。

ヤガー さんがブースト

エアコンが効かなくて困る場所について、ダイキンに聞いてきた記事がこちらになります。

itmedia.co.jp/news/articles/18

ちなみに、YouTube最新回は割と本気でスポットクーラーの排熱口を作っているのでご参考ください。
youtu.be/2InohUhVVgY

我が家のスポットクーラーは順調に湿気をとってくれています。貯まる水の量を見て梅雨を感じます。

アリエクで注文していて完全に忘れていたTTArtisan 50mm f1.2が届いた。流石にf1.2となるとピント薄いなぁ。

てか、これ使いたかったヒメボタルはシーズン過ぎてしまったよ・・・。

朝からまぜそば・つけ麺の飯テロ映像を食らってダメージ。うまそう。

久しぶりの動画投稿はCORONAスポットクーラーで書斎スタジオが快適になったお話です。ポイントはズバリ排熱。
youtu.be/2InohUhVVgY

夏過ぎの市民花火大会のライブ配信用に、ATEM Mini→ATEM Mini Proへのアップデートを考えてるんですが、どっかに余ってないですかね〜。差額で入れ替えできるとベストなんですが。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。