新しいものから表示

mmhmmの招待がようやく来たので試してみました。macOS Catarina以上と書いてあったのでどうかと思ってましたが、Mojaveで普通に使えました。

毎年この時期に行われている地元の花火大会も今年はありません。寂しい夏になりそうです。

ネオワイズ彗星が撮れなかったんで、工場夜景撮ってたら雲が厚すぎて悪魔城みたいになった・・・

オリンパス12-50mmはたしかOM-D E-M5, E-M1のころにキットレンズだったと思うんだけど、電動ズームできて防塵防滴でM43だから軽くて取り回しいいんですよね。ディスコンの時期に1万ちょっとでたたき売りされてるころがあって、予備として2本所有してます。

ただ、F3.5暗めでボケにくいのと解像力はそこそこなのでそのへん気にする人はいるかも。

タイムセールで無計画にモニターアーム買ったんだけど、モニターじゃなくてカメラとマイクマウントしたら便利なんじゃないかと実験中。
VESAマウントだろうがなんだろうが穴さえ空いてたら1/4ネジ突っ込んでくっつけられるな。丈夫だし。

ちなみに、昨日のレビュー動画は `七工匠 7Artisans 12mm F2.8` で撮りました。和室で頑張りました・・・

youtu.be/9DxYe3a2T2c

悪天候続きで実践投入できないLAOWA 7.5mm f2.0 のようやく作例

七工匠 7Artisans 12mm F2.8
フィルターをつけるためには、専用のフォルダーを買わないといけないのは盲点だった。

AliExpressからm43レンズ届いた。6/15に注文したので届くまで19日。周りの方の話を聞いたら優秀な方?残念ながら同時に注文したsmallrigの細かいパーツは勝手にキャンセルされたけど…。

昨日届いてくれたら配信で使えたのになぁ

の話題でヒロシマさんが同じ人工冬眠SFものとしてちらっと口走った が気になった
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A
サンデーに1986-1988年連載との事で電子版なくブックオフ行ったら幸運にも発見。全7巻で現在〜未来の繋がりも書いてて良い。オススメ!

rebuild.fm/272/

via: twitter.com/yager/status/12756

懐かしいオリンパスの流れ

初デジカメ:CAMEDIA C-2040ZOOM
初デジイチ:E-300

E-300は加水分解進んでた。C-2040はギリギリ生きてるんじゃね??

明日6/13(土) 21時〜 シネマティック対談のライブ配信します!
youtu.be/hi-e9EmILAk

ZOOMを使ったリモート収録で、お互い画作りにこだわったセッティングで対談形式のトーク配信を行います!ゲストは大学からの友人SHIMA君。

drikinさんと山川師匠のシネマティック対談にかなり影響されてやってみます。グルドン民のみなさんからみたらレベル低い話かもしれませんが、チャットなどもいただけたら嬉しいです!

Rakuten mini は ミンティアの大きい方(ブリーズ)とほぼ一緒のサイズ。

Rakuten Miniは1円だってから手に入れたけど、始めっからサブ決定だな。

3.6インチ液晶で約79gの小ささは素晴らしいけど、大画面化に逆行してるので見える情報が少なくストレス。

Snapdragon439 2GHz+1.45GHz
3GB(RAM)32GB(ROM)
約1,250mAhバッテリー

まあ、通話できてテザリングできてこの大きさは良い。サブオブサブ。

書斎スタジオの暑さ問題は早々にあきらめ、エアコンのある和室にワークですくできました。

このデスクのDIY動画を作りたいが、仕事落ち着いてから・・・

ケーブルを整理。
ATEM Mini
Neewer F100
ZOOM H5
の組み合わせコンパクトで良い。このまま配信に持っていける。

Neewer F100届きました。
自撮りの確認よりZOOMのモニターとか、配信の時のプレビューに使いたいので、このくらいのサイズがちょうど良い。
コレで良い感半端ない!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。