オリンピックバーチャルシリーズのグランツーリスモとか公式オリンピックゲームのマリオソニックとか任天堂のゼルダ、ぶつ森あたりはお願いすれば使えたんじゃないか感
RPGだけじゃなくてアクションゲームもありなのか
ワクチン接種状況のデータ分析ツールってTableauなのか日本政府にしては随分近代的だなこれ最初から共有していれば変な邪推を生まなかったのでは?https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1338919.html
フォトグラメトリってすごいなそしてこの被害状況で20人は無いな
https://twitter.com/lilealab/status/1411636606100938752?s=21
iOS15のパブリックベータが来とる使ってないiPhone8に入れておくか
VistaはLonghornでWinFSとかいろいろぶち上げたのに結果ほとんどどこかに消えてしまったところが
テレワークで会社PCに外付けモニターを繋げる人が増えて多画面の動作がうんこなのがみんなにバレたのかな
Windowsアプリケーションをインストールする導線をやっと整理する気になったのかという感じ
UEFIで設定変更するとデバイスマネージャーにTPM2.0が現れます
UEFIのセキュリティの中にあるfTPM設定を変更したらRYZEN7 2700でOKだったので最近のRYZENは動くんじゃないかと
自作PCのRYZEN7 + X470チップセットだとUEFIでAMD CPU fTPMを有効にすれば動きそうな感じ
まぁ市場を考えると今からWindowsONLYでアプリ開発したくないだろうしMacOSも同じだろうけど
Windows10でHDRをONにするのはあまりにも出来が悪くて非現実的だったからやっとOSの対応がAutoHDRでまともになるってことなのかな
何気にApple Eventって凄いんだなと
アマゾンプライムデーでウクレレとHHKB墨US配列を散財変態配列なのにキーが見えないと後で白キーキャップを買う予感しかしない
2016年春発売の第1世代iPhone SEまだiOS15サポートするのか古い端末をテスト用とかで使えるのでありがたいけど
MacとiPadでシームレスに作業をしていく体験はだいぶ良くなりそうSwiftPlaygroundでiPadだけでどれくらいアプリかけるのかは興味ある
iPad Proで今のiPadOSじゃ使いきれないレベルで性能をあげてきたのでマルチディスプレイ、マルチウィンドウ以外の新しいアプローチでマルチタスク性能を上げてくるんじゃないかと期待している
Appleシリコンに対応したBlender2.93LTSがリリースされた去年のWWDCでアップルがパッチを作って協力すると言っていた様な気がするが今年のWWDCに間に合ったGPUの弱いM1でどれくらい動くかわからないけど
M1 MacBook AirをMacOS11.4にアップデートしてからアクティビティモニタを見ているとスワップを積極的に使わなくなったっぽいこれはSSD消耗の件の対応なのか?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。