新しいものから表示
wolter さんがブースト

ABBA聴きたくなった率。急上昇中w

ゼンジさん、意外な分野でめっちゃ詳しい!

wolter さんがブースト

楽天モバイル。無料サポーター1日目。
利用者数字が少ないからか、繋がるところでは朝とかお昼の混雑時にもスムーズにつながって、格安SIMより満足。
地下鉄の駅と駅の間とか、アンテナが足りなそうなところでは通信不能になったり、遅延がひどかったりする。
楽天モバイルというより、激安ミドルレンジ端末のOPPO A5 2020のマルチメディア性能(画面、男、カメラ)と、電池持ち(朝からテザリングしっぱなしでまだ60%)に満足感が高いですね。

wolter さんがブースト

今日はやけにバッファファ(途切れる)ですね

25日の🐁サイド拝聴。東京ラブストーリーの話とか、とても懐かしい

不織布マスク、12箱くらい段ボールで買ってる方いた。支援物資かしら。

ライブ聴きながら、確定申告の入力作業おわった。

昔、ふせんというアプリありましたね

パワポに長文、官庁系の資料に多いですね。

wolter さんがブースト

固定カメラでYouTubeライブするとか…

wolter さんがブースト

今週末のBSはお引っ越しでお休みなのかな?

正月の時間を活かして、ついに10年物ノートPCのCPU交換完了。明らかに買い替えた方がコスパは良いが、電子工作感覚で楽しめた。

紅白はストレートに東京オリンピック推しなんですね。

技術不足と子供のちょっかいもあって、ノートPCのCPU交換はいったん見送り。基板まで到達したんだけどな…

自宅の10年物ノートPCに、USB3.0コネクタを増設。年末年始にぼちぼちいじる…

wolter さんがブースト

Nest miniはハードウェアとして学習型音声認識機構を備えているため、利用当初の認識率が従来型Google Home Miniよりも低いのは予想されていたことっす

つまり、理論上は使い続ければ幾分かマシになって来るはず・・・というかGoogle Homeシリーズもその当初は(スマートスピーカーの中ではマシだったとは言え)音声認識精度がそんなに良くなかったですね

そこそこ精度が上がったのはリリース半年後くらいだったので、ちょっとは我慢する必要があるかも知れません

ちなみにその半年間は日々認識精度が変わるような振る舞いをしていて、よく認識する日もあれば認識悪すぎだろって日、敏感すぎて誤認識し過ぎという日もありました

mstdn.guru/@ahinore/1033891821

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。