新しいものから表示

トゥート数が少ないから、このようなツールはうまく動作しないよね。けれどAppleのことしか話していないことがわかりました。TootCloudでワードクラウドを作成しました! tootcloud.ml

自分用誕生日プレゼントである Aston Origin :aston: が届きました。この重量感と独特なデザインは、確かにインテリアになる。

さて、
- XLR端子とやらは入ってないし
- マイクスタンドはカメラの三脚じゃダメそうだし
- オーディオインターフェースは持ってないし
- ヘッドホンはappleのEarbudsしか持ってないし
これから揃えていかなくては。
Discordのタコ部屋に参加して、30分話をしてみることを目標に、ゆるりと進みましょう。

本日から夏休み旅行のため、旅日記を音声でつけたい、と思い立ちました。
しかし出発まで残り5時間で、SHURE mv88は手元になし。Amazon Prime NOWで取り扱いされている商品だったら買ってたな。

そこで思うのはPrime NOWには肝心な欲しいものがないと言うこと。このサービスを利用するべきターゲットから外れている、と言うだけのことなのだろうか。

Amazon Prime Dayの戦利品、Seigenのケースが届きました。とてもかっこよくて、気に入っています。
しかしかなり重くなったと感じるのと、滑りやすくなったので常時持ち歩きながら使うには適してないのかもしれない。

Apple USB-C Digital AV multiport アダプタを Nintendo Switch に使えるだろうと思って、購入したのだけども結果的に使えませんでした><
外出時でも少ない装備で画面出力したいのに。。。 ソフトウェアアップデートで対応できないだろうか。

MacBook 系統などないも持っていないので、これこそ

iOS の PS Expressでヘッダー画像を作成中、まだマストドンサイズ用のテンプレが提供されていないので、近いSNSを探すためにデータを集めてみた。
結果サイズ比率としてはFacebookが近い・・・?

それよりも驚いたことが二つ。
- 全体的にモバイルの用のほうが推奨ピクセル大きい
- YoutubeはテンプレートをPSDファイルで提供してて、クリエイターにやさしい

それぞれのプラットフォームにおいて、ヘルプセンターは結構しっかりしているなと思ったし、マストドンそれに対応するリソースが少ないのがこれからの課題かとも思いました。

Windows Systemドライブ容量逼迫を解消したお話 

Cトライブ容量バーが真っ赤になっていて、残り4GBしか残っていなかったが、エクスプローラーでCドライブ中身を全選択してプロパティを開くと60GB程度しか私用していないことになっている。
「空き容量不足」のアラートがログインの都度出るのでなんとかしないといけないけれど、%TEMP%の中にゴミはほとんどなく困っていました。
そんな時に見つけたのは、WindowsUpdate 関連のファイルがコンピューターにたまり続けてしまう場所、%Systemroot%\Tempでした。 blogs.technet.microsoft.com/as
ユーザーTEMPとは別の場所にも存在していたなんて。。。
Microsotブログに記載があるような、ファイルを特定してDELETEをする手段をとらず、お掃除ソフトCCleanerを利用した場合でもしっかりと削除することができました。
なんと、100GB近く減ったときのこの驚き。

定期的なお掃除大事ですね、気持ちがいいです。

早速仕事用のWindowsをアップデート。会社で必要なソフトなど環境に問題がないかを確認するのも、大切なお仕事。
りんなキーボードとタイムラインに多大なる期待を抱いております。

AVアンプ DENON AVR-R1400Hがiphoneからコントロールできなくなった。 

LANケーブルを抜き差ししても回復せず。
設定を確認してみるとDHCPがなぜかオフになっていたので、切り替えて電源を入れ直しても治らず。
ファームウェア確認のためにWiFiに切り替えようとすると、抜けているLANケーブルを抜くような警告が出てきて切り替えできず。
DHCPをオフにして手動で設定してみようとするときに気がついたのだけど、MACアドレスが表示されてないって、まさかNICが死んでるんじゃ。。。。

渋谷には、ロボットがコーヒーをカウンター越しに出してくれる無人カフェ「変なカフェ」が存在しているのですが、 

名前につられて見に行ってみると最初は何が起きているのか理解が追いつかなかったわけです。集客ポスターは何かのネタかと思ったけれど、ありのままが映し出されていたので、勝ち負けでは無いけれど頭が下がりました。
ちなみに隣にはVRアトラクションが数多く設けられており、H.I.S.の窓口も開放感たっぷりな場所です。

さて、先日「変なホテル」という無人ホテルが、長崎ハウステンボスに存在しているという情報を野村総合研究所出版の本で知ったので、お店無人化に興味がある自分としては是非行きたいと思ったのです。
そう言えばハウステンボスはH.I.S傘下だったかと気が付いた先程、一気に点を線で結ぶことができたのです。

この快感とやらはいかに。書き留めるしか無い!

発売日当日に購入した私のiPhone X Battery Healthは、未だに100%を保っております。PokémonGOを毎日1.5時間使っていてこの健康状態とは、私、自信を持っていい😉
あとはAppleのプライバシーに対する姿勢の素晴らしさですね。わりかし無頓着な自分ではありますが、これからは気にしておきたい部分ではあります。Googleから抜け出すことはできないのですがね。。。。

Win10のHyper-Vを使って、UbuntuやChromium等のLinux Distributionを入れたいと思うのだけれども、まずディスクからの起動ができない。
Hyper-Vを有効化するときに、チェックボックスの表示がおかしいのだけど、何か隠されているの?Windows独特のUI??
時代はmacですか
mstdn.guru/media/uqi0jHB30CtGC

せっかくなので現在のアナログ武器。
Watermanの万年筆とMoleskineのダイアリー。
左の日付側は、仕事での細かいタスクを書いて、終わったらクロスアウトして行くという方式。
右側は罫線の入ったブランクなので、なんでもかけますよう。

今年に入ってからMoleskineを3冊くらい散財しているので、少しどうかと思っている😅

今年に入ってから万年筆で文字を書くことに喜びを感じでいるのだけれども、次はインクのこともしっかり学んでおこう。

万年筆自体の歴史とか、各ブランドの特徴とかもきになる。日本のインクがハイテクというのは、つまるところ日本にとってアナログ最強ということだろうか?

定義が違うのかもしれないが、量子コンピュータの分野って、日本がトップに立つ兆し???

ついにEXレイドパスを手に入れることができた!しかも日曜日で、行くことができる!
正直、神話レベルなのかさえ思っていました。。😆

おっと散財報告をしなくては。
Apple Watchは大好きで、体の一部なのは間違いないですが、どこかに泊まりに行くときや昨晩充電するのを忘れた時などはすこぶる困るので、そこだけなんとかしていただきたい。なぜあの充電部分にLightningが刺さらないんだよほんと。
ということで、グルドンで教えていただいたmipowのモバイルバッテリーを :sanzai:
mipow.co.jp/product_spl11w2.ht
パッケージが綺麗で開封にワクワクしました。これで荷物がコンパクトになるかな。
まさか次回出荷分が4月上旬になるとは、恐ろしや。。。。

なにこれ!「ファイル名と内容を常に検索する」オプションが提供されている。
デフォルトではオフになっているのだけれど、ここが有効にされていないからWindowsの検索が使い物にならなかったとか?? Spotlight最強と思っていたけれど、これで少しはexplorerを好きになれるかもしれない。
問題は精度と検索時間だ mstdn.guru/media/dBuoB6Zrx7w9d

【悲報】職業シスアド、フィッシングにつられる

滅多に見ることのないメールボックスに、ちょうど今朝のスタンプで「AppleIDにサインインされています」メールが来てまして、アメリカからのIPで本当に身に覚えがなく、一人で焦ってパスワード変更をしに行ったのが間違い。基本情報を一通り入れて、ページ切り替え時にクレカ情報も求められたところでようやく気がつきました。
一番気を付けているつもりで、口酸っぱくアカウントの大事さを説いていたのに、Apple ID取られること怖さに冷静さを失ってしまった。メアド、パスワード、名前、住所、電話番号を取られたでしょう。
幸いアカウントは生きていたのでパスワードを変更しましたが、他サイトへの影響を想像するだけで震えが止まらない。

よくよく読み返すと穴だらけなメールやページなのに、心理をつかれたようで悔しい。2-factor-authも入っているし、割と固めていたのにと反省するばかり。

皆さんもお気をつけください。

最後に、outlook.comのフィルター機能していないの😡

今日だ!MOLESKINEのカレンダーが、美しいUIで教えてくれました。
カレンダー自体のライトユーザーなので、機能的にそんな問題らしいことは感じていません。
それよりもこの美しさと、今年になってから2冊MOLESKINEノートに巡り会えたので、このカレンダーも1年subscribeしてみようかな。

Steve Jobs announces the iPhone ― Jan 9, 2007
timepage.app.link/jufOFodHyJ

東京駅近辺、日比谷公園内にある日比谷図書館📚 には、世界中の技術者がよく参考にするオライリーシリーズがそこそこ揃っているので、エンジニアの皆様にはオススメです。
建物も綺麗、周辺環境抜群なので、休日の朝にはもってこいの場所です。 mstdn.guru/media/4QaniaaCy2RPd

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。